「トランペット何でも相談室」終了いたしました。

先日の土曜日「トランペット何でも相談室・オンライン」を開催いたしました。

事前申し込み不要、入場無料だったため、誰も来てくれなかったらどうしようという不安は直前まで拭えませんでしたが、たくさんの方にご参加いただけて胸を撫で下ろしております。本当にありがとうございました。

(サブ画面に使用した個人アカウントの待ち受け。多分ご参加いただいた方はこれがずっとニヤニヤしてて結構ウザかったかもしれませんね、ごめんなさい。)



事前に質問を受け付けておりましたところ、想像以上のご質問をいただきまして、中には「トランペットを始めたきっかけ」など自分の過去についての質問もあり、僕の体験談などがみなさんに興味を持ってもらえるとはあまり思いませんでしたが、いただいた質問には全部答えようと2時間で全部お答えしました。


ただ、僕が締め切りなどを設けなかったため、開催直前から開催中にフォームに送っていただいていたご質問がいくつかあったのを終わってから気づいてしまったので、後日何らかの形でお答えいたします。


さらにSNSでいつも大変勉強になる内容を発信していらっしゃるトロンボーン奏者、作編曲家の福見吉朗さんにもご参加いただきまして、ご迷惑かとおもいましたがいくつか質問にお答えしていただきました。ありがとうございました。


福見さんとはインターネットを介してしか存じ上げませんでしたが、今回のようにつながることができたことがとても嬉しいですし、ご参加くださった皆様ともこのような形で少し距離が近くなったように感じますし、やってよかったと思っています。


本来このようなイベントを開催したのには理由がありまして、今回も使用したZOOMを使ったオンライン講習会を昨年実施し、手応えを感じたので今年も行いたいのですが、ご参加くださる方が求めているものと僕が設定した内容な条件などの乖離をできるだけなくしたいので、直接ご意見をいただきたかったわけです。

しかし、質問にお答えして楽しくなって、気づいたら予定していた2時間が経ってしまいましたので、全然そのお話ができなかったというオチ。


ということなのでご参加くださった皆様はもちろんですが、このブログをご覧くださっている皆様からもご意見をいただけないでしょうか。以下のフォームに「こんな内容の講習会だったら参加してみたい」とか「これくらいの値段だったら参加できる」「期間、回数」などご自由に入力してください。

僕の理想は、僕がひとりで設定したものに参加してもらう形ではなくて、みなさんと一緒に作り上げていく講習会です。どうか協力ください!

ちなみに去年開催した内容はこのようになっております。アンコールやもっと詳しく深い話が聞きたい、というのもアリですし、講習会という枠にとらわれずにもっと広い視野でご提案くださっても構いません。

そして全ての回のアーカイブも販売中です。


ということでどうぞよろしくお願いいたします。




荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000