7月31日(土)に開催しました「トランペットオンライン講習会」は、トランペット奏者のバイブル「アーバン金管教則本」の使い方と演奏例をオンラインレッスン形式でお送りしました。
教則本、殊にアーバンはどう使うことが効率的かわかりにくく、単に楽譜を演奏するだけではあまり意味がない場面も結構あります。具体的な練習方法の理解、課題の設定やフィードバックなど、この教則本はどちらかと言えばレッスンで使用するのが良いと思っています。
ですので、今回オンラインレッスンという形式を取りまして、僕がいつもレッスンでアーバンをどのように使用しているかを知ってもらう目的も兼ねた講習会を開催しているというわけです。
第7回目となるこの講習会ではそのアーバンの中から「付点8分音符と16分音符」「半音階」「音の跳躍」の3つのカテゴリーについてお話しました。
アーカイブが現在BASEにてお求めいただけます。ぜひご覧になってください。
第5回目から続くアーバンがテーマのオンライン講習会は次回も続きます。次回第8回のテーマは「トリプルタンギング」「ダブルタンギング」です。苦手意識を持つ方が多い印象のこれらのタンギングのそもそもの仕組みから実践方法までを1時間で詳しく解説します。
開催は8月21日。ご興味ありましたらぜひご参加を!今回のオンライン講習会はリアルタイム参加ができなくても(しなくても)アーカイブ視聴権がセットになっているので必ず見ることができます。
ですので1回分お安くなっているフリーパスがすでに7回終了しておりますがお得です。ご購入の時点でこれまでのアーカイブすべてをお渡しします。
フリーパスのお求めもBASEにて承ります。
単発でご参加の場合はPeatixにてお求めいただけます。ご購入が完了すると当日アクセスするURLが自動的に発行されるシステムです。
トランペットオンライン講習会、ぜひ練習時の参考になさってください!
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント