和音と和声、そしてコードネームについて学ぶ

先日8月8日に開催しました第7回目となるオンライン楽典講習会。今回は「和音と和声」をテーマに解説しました。

音楽に不可欠な「和音」の存在そして和音から和音へとストーリーが続いていく「和声(コード進行」の最も基本的な部分について触れ、それだけでなく今回はポップスのジャンルでも使える和音についてのお話をしたかったので、コードネームとその原理についても解説するなど、「超初級」と銘打ってはおりますが、多くの方に参考になる和音と和声の導入であったと思います。


楽典講習会はその時間のほぼすべてを資料(スライド)を表示した状態で進行しておりますので、アーカイブをお求めいただくと講習会で使用した資料もセットでお渡しいております。

こちらの講習会のアーカイブも現在配信中で、BASEにてお求めいただくことができます。

配信動画【第7回:和音と和声】(超初級!楽典オンライン講習会2021 ) | 荻原明 web shop powered by BASE

内容:音楽の三要素は「リズム」「メロディ」「ハーモニー」。同時に音が鳴ることで生まれる和音(ハーモニー)は音楽に不可欠な存在です。今回はその和音の中でも最も基礎的で最も重要な部分のみをピックアップして解説し、さらに和音から和音へと流れる「和声(いわゆるコード進行)」やポップスやジャズでは必須のコードネームについても解説します。※この回の講習会はこれまでに解説した「音程」「音名」が頭に入っているとより深くご理解が得られると思います。第3回『音名』、第4回「ピッチと音程』アーカイブを事前にご覧いただくことをおすすめいたします。講師:荻原明(おぎわらあきら)、トランペット奏者、東京音楽大学講師、プレスト音楽教室講師再生時間:約60分【動画のお渡しについて】動画はVimeoという動画配信サービスに保存しており、入金が確認できましたら追ってURLと視聴用パスワードをメールにてお送り致します。【ご注意/お願い】こちらの商品は特性上お申し込みいただいた後のキャンセル、返金はできませんのであらかじめご了承ください。また、ご購入者様以外の方へのURL視聴パスの譲渡(第三者へ知らせる行為を含む)、販売、動画の公開は固くお断りします。オンライン講習会2021https://www.trumpet-ogiwara.com/online2021top

荻原明 web shop

1回分お安くなっているフリーパスをご購入くださいますと、これまでのアーカイブとすべての資料をお送りいたします。今後のリアルタイムでの参加ももちろんできますので、大変お得です。ぜひそちらもご検討ください。

オンライン楽典講習会の詳細は荻原明オフィシャルサイト内の特設ページをご覧ください。


荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000