ドラゴンクエストの音楽

2021年9月30日に作曲家のすぎやまこういち氏が亡くなられました。

すぎやまこういち氏と言えば、言うまでもなくドラゴンクエストシリーズの作曲です。


初めて自分で買ったCDは小学生の時のN響のドラクエ3でした。当時、僕は音楽は好きではありましたが、特に何かやっていたわけでもないので演奏もできず、当然楽譜もまったく読めませんでしたが、このCDのブックレットは収録作品の当時のファミコンが出せる最大同時発音の3音で作られたオリジナル楽譜が掲載されていて、ゲーム中にずーっと聴いて覚えたいくつものメロディが楽譜になるとこのように書かれているのか、という理論のリンクに大変役立ちました。


中学校に入って吹奏楽部でトランペットを吹くようになってからは、ドラクエの曲を何がなんでも吹きたいと、無理矢理ハイノートを出そう出そうと苦労したのを覚えています。


そういえば中学校の体育祭は吹奏楽部の生演奏に合わせて生徒が入場行進をするのが決まりでした。まだ全然思うように音が出せない1年生の時に演奏したのが、吹奏楽編曲版『行進曲・ロトのテーマ』でした。

冒頭のドラクエのテーマだけでなく、フィールドの音楽も入っていて聴いているぶんにはカッコイイのですが、やたらと高い音でトリプルタンギングをするなど、当時の僕にはあまりに要求されているハードルが高くて演奏することができず、校庭の砂埃にまみれながらパスパス不発音を鳴らしてバテているだけだったのを覚えています。今更リベンジしたいです。



N響のドラクエ3のCDに話は戻りますが、購入当時は当然知るよしもなかったことですが、数年後に僕の師匠になる津堅直弘先生がトランペットのトップを演奏されていて、「あのドラクエの演奏をしている方だ...!!!」とミーハー丸出しでレッスンを受けておりました。すいません。


そんな感じで僕が音楽の道に進みたいと思ったのも、その進む道の途中途中にもいつもドラクエの音楽があったのは、何か運命的だなあと思っています。


一方的に存じ上げているだけでしたが、僕を音楽の道へ進ませてくださったすぎやまこういち氏には感謝しかありません。数々の名曲を残してくださり、ありがとうございました。


ご冥福をお祈りいたします。



荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000