トランペットオンライン講習会11回目(最終回)アーカイブ配信中!

10月23日度に開催しました今年のオンライン講習会最終回「指揮者や指導者がよく使う言葉の翻訳をしよう」のアーカイブ配信がスタートしました!


タイトルがちょっと独特ですが、これは決して指揮者さんや指導者さんをディスるつもりはなくて、音楽的な指摘を的確に理解し、演奏に反映するための捉え方を考える内容です。


アーカイブはBASEにて販売しております。ご興味ありましたらぜひご覧いただければ幸です。

配信動画【第11回:指揮者や指導者がよく使う言葉の翻訳をしよう】(トランペットオンライン講習会2021 ) | 荻原明 web shop powered by BASE

内容:皆さんはレッスンや合奏で「音を遠くに飛ばす」とか「もっと息を入れて」と言われてことはありませんか?形のない音楽を表現する時、「抽象的な表現」と「具体的な表現」が混在するために、捉え方によっては混乱を招きかねません。そこで皆様から事前にこれまでに言われた指導者や指揮者からの言葉を募集し、それらが実際にどのような意味で使われ、奏者としてはどのように対処することがベストなのかを考えてみたいと思います。頭の理解と実際の奏法をリンクできるとトランペットのレベルアップスピードも速まります。講師:荻原明(おぎわらあきら)、トランペット奏者、東京音楽大学講師、プレスト音楽教室講師再生時間:約65分【動画のお渡しについて】動画はVimeoという動画配信サービスに保存しており、入金が確認できましたら追ってURLと視聴用パスワードをメールにてお送り致します。【ご注意/お願い】こちらの商品は特性上お申し込みいただいた後のキャンセル、返金はできませんのであらかじめご了承ください。また、ご購入者様以外の方へのURL視聴パスの譲渡(第三者へ知らせる行為を含む)、販売、動画の公開は固くお断りします。オンライン講習会2021https://www.trumpet-ogiwara.com/online2021top

荻原明 web shop

講習会が全部終わりましたので、反省会と題してYouTubeライブを開催します。こちらもよろしければぜひご視聴ください。

10月31日(日)13:00スタート

https://youtu.be/N_G2EukVmi8



荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000