撤退すればいい。簡単なこと。

こんな記事を見つけました。

なんと。


僕は以前無印良品でバイトしていたことがあります。駅ナカの小さいお店でしたが、一応無印。

あと、こんな記事も見つけました。


なぜそこまでして、というのが率直な感想ですが、個人の意思なのでまあそれはともかく。


無印は今でも好きでよく使っていますが、それにしてもまあ中国とか韓国ってのは、本当に自分のことしか考えない国民性が強いんだなあと常々感じています。


先日の中国で起こったバスの事故も、停留所で降りそびれた乗客が、いますぐ降ろせ(停留所ではないところで)と口論になって暴力を振るって、戦って、ハンドル操作誤って、ということでした。


日本の駅や街を歩いている中国人も同じ。

周囲に対する配慮の観点が欠如した人が多い、というかそもそも周囲に配慮をしないように心がけているようにしているのでしょうか。そうしないと他の人に負けてしまうようですね。以前北京オリンピックだったか忘れましたが、会場入る際、きちんと並んで入るためのロープを全員が乗り越えて我先にゲートへ猛進していく大勢の人々の映像を見ました。結局、譲ったり順番を待っていたら会場に入れないんですよね。これは国民性なのでしょう。


日本人も日本人で、どうしたら理解し合えるか、とか、寄り添っていく姿勢を持った人が多くて優しいなあと思っていましたが、最近はどうも優しすぎだなあ、というか、腰低すぎだなあと思い、それはそれで若干イラっとします。


自分さえよけば良いとは決して思いませんし、観光で来た外国人の方には日本に来てよかったと思ってもらいたいです。オリンピックだってせっかく東京でやるならちゃんとやっていただきたいですけど(他人事)、でもね、結局お互い様だと思うのです。


観光で来た人だって気分良く過ごすなら、決して横柄にならずそれなりの姿勢でいるとか、きちんと話を聞くとか調べるとか努力はしなければならないと思います。ときには姿勢を少し低くして尋ねたり頼んだりすることだって必要です。国籍以前にみんなにんげんだもの。


もしそういう姿勢にならずに、配慮もできず、まるで自分の国の中にいるかのように横柄で自己中心的な発想や行動を出してくるようであれば、迎え入れる日本人がそれに寄り添う必要はないと思うのです。おもてなしとかそんなレベルの話には到底なれないわけです。



それにしても日本の企業はなんでそこまでして中国や韓国に進出するんですかね。そんなに差別的に扱われて、見下されて、ときにはデモでお店を破壊されて、妨害されるくらいなら行かなきゃいいのに、撤退すればいいのに。


仲良くできないなら徹底的に排除すれば良いと思うわけです。


関わらなきゃいい。



相手のことを思いやる配慮や姿勢って、やっぱり大切なんですよ。

にんげんだもの。






おぎを



0コメント

  • 1000 / 1000