同じ交差点で2週間に3回交通事故を目撃しました

音楽教室へ向かう途中、丸の内線茗荷谷駅とお茶の水女子大の中間に位置しているところに、少し変わった形の交差点があります。

僕は車を運転しませんから余計にこの道がどのようなルールで走行しているのかいまいちわかりませんが、実は2週間で3回、交通事故(直後)に遭遇しています。



すべて午前中の出勤時間で、ひとつは車とバイク、もうひとつはタクシーと普通乗用車、そしてつい先日は乗用車同士の接触で、どちからが車の前を潰していました。地図で言うところのファミマと大矢スポーツの間で事故は起きています。


多分ですが、この交差点はやはりややこしいのかもしれません。車に詳しい方は「あー、事故るよねこういう道」とかわかるのでしょうか。

朝の忙しい時間帯なので交通ルール完全無視の暴走ママチャリママが多いです。最近自転車が車道を走るようになって、それは正しいのですが自身が車である認識が完全になく平気で信号無視する人がいるので青信号でも本当に注意しないと怖くてしかたありません。


そういったこともあって事故が多いのかもしれませんが、茗荷谷は小学校から大学までとてもたくさんの教育機関があるため、本当に気をつけて欲しいと思いますし、僕も毎日のように歩いているので注意しながら通勤したいと思います。


それにしても...僕がこの道を歩くのは1日に多くて2回。それでも事故を3回目撃している、さらには交差点のまったく同じ場所で起きてることを考えると...この場所、



憑いてるのかもしれません。



キャーーー





荻原明(おぎわらあきら)


0コメント

  • 1000 / 1000