[アーカイブ配信開始]トランペットオンライン講習会「華麗なる幻想曲」を演奏しよう その2

10月2日に開催いたしましたトランペットオンライン講習会のアーカイブ配信を開始しております。

前回の第9回に続いて、アーバン作曲「華麗なる幻想曲」を題材に曲に出てくるテクニカルな部分の練習方法や作品の捉え方、カデンツァの表現の基本などについてお話と実践で解説しております。

今回も東京音大器楽科2年生の山内さんに生徒さん役としてお願いしました。


アーカイブはBASEにてお求めいただけます。

ただし!単発でお求めいただくよりはフリーパスのほうが1回分お得で、これまでのすべてのアーカイブをご覧いただけますし、次回最終回の第11回のリアルタイム参加もでき、おすすめです。

フリーパスはこちらからお求めいただけます。


単発購入の場合はこちらから。


[第11回(最終回)の内容]

ちなみにですが次回がトランペット講習会の最終回となります。テーマは「指揮者や指導者がよく使う言葉の翻訳をしよう」で、指揮者や指導者さんから合奏やレッスンで言われた言葉がいまいちどういう意味だったのか分からなかったこと、ありませんか?この回ではそう言った言葉の真意をみんなで考えてみよう、というない湯になっております。そこで現在、ご自身が言われた言葉を募集しております。フォームはこちら。


こちらもぜひご参加ください!先ほどお伝えしたようにフリーパスをお求めいただくとリアルタイムとアーカイブ視聴が両方できます。

単発の場合はピーティックスにてお求めいただけます。


今年のオンライン講習会もいよいよ大詰となってまいりました。最後まで頑張ります。



荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000