「反省会」という名のYouTubeライブでも少し紹介させていただきましたが、今年の楽典講習会は一生懸命丁寧に作ったオリジナルの資料を掲載しつつ記事にして、"note"に掲載しようと思っています。
マガジンだけは先に作りましたので、フォローしていただけると、今後更新すると通知が届いたりして便利だと思います。
"note"ではこれまでに「ハイノート本」や「技術(テクニック)本」の記事を掲載し、200円程度で販売させていただいておりますが、同じような感じにする予定です。
ただ、オンライン講習会は1回につきおよそ60分。これを文字にすると1記事がものすごい長さになってしまうので、細分化して、金額もその分おさえた状態にしようと考えていまして、以下のように分けてみようかと思っています。
1 五線と音符記号
2 移調楽器と移高楽器
3 小節線、拍子
4 テンポについて
5 楽譜の読み進め方
6 音名
7 Aの音はなぜ「ラ」なのか/ドレミの体系化/BとHの謎
8 ピッチ
9 音程1
10 音程2
11 長音階1
12 長音階2(シャープ系)
13 長音階3(フラット系)/主音から調号を求める
14 短音階1(平行調/三種類の短音階)
15 短音階2(シャープ系)
16 短音階3(フラット系)
17 いろいろな音階(教会旋法など)
18 和音について
19 コードネームについて
20 和声の基礎
21 in Bの基礎知識
22 in Bについて
23 音階とin Bの関係/移調譜の読み替ええ/その他の移調楽器について
24 楽譜の記号について
25 楽語について
26 楽譜への書き込み
27 手書きの楽譜の書き方
いかがでしょうか。
まだ企画途中なので実際に形になるのは来年からかもしれませんので、気長にお待ちください。もしよろしければアーカイブのほうもご覧いただければと思います。
アーカイブはこちらに一覧がございます。
詳細が決まりましたらこのブログやSNSなどでお伝えします!
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント