人体展

それゆけそれゆけガイコッツ〜♪



え?何の歌かって?

知らないのか...。



お仕置きだべぇ〜




上野の国立科学博物館で開催中の人体展に行ってきました!

平日の午前中に入ったのに、結構な混み具合だったので、土日はどうなっているのか想像するだけで恐ろしい。


結構あっさりしてるのかと思ったら、想像を超える充実の内容。


人体解剖学の歴史に始まり、循環器系、泌尿器、神経系、消化器系、呼吸器系、運動器系、人体の発生と成長 が詳しくわかりやすく説明してくれました。人体の実際の標本もあったり、巨大な模型があったりと、見ているだけでも楽しいかもしれません。


僕はこういうの一字一句読まないと気が済まないので、3時間以上居座って足が棒になりました。


レッスンでも骨格や筋肉、呼吸器などは話題によく出しますし、実際の口腔断面なども観察することができて大変参考になり、また自分が伝えていた内容が正しかったので安心。



で、その先にはNHKで放送していた「人体」で実際に使われていた小道具が並んていました。ここから撮影OK。

レゴ内臓タモリさん。


脂肪。


さらにその先には、最近わかった臓器などがお互いメッセージを伝え合うネットワークを具現化した部屋が。

美しい。

脂肪もありました。

脂肪もメッセージを発してます。


「多過ぎじゃね?(オギ脂肪メッセージ)」




そういうんじゃない。




なんで脂肪ばかり写真撮ってるんだ自分。



ともかく、本当に充実した内容で大変楽しめました。

復習のために図版買っちゃった。



あと、これから行く方は、ネットでチケット買っておくと、屋外で暑い中チケット買うために並ばずに済みますよ。これだけでだいぶ違うと思います。








荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000