代官山に仕事があったので、せっかくだから東京音大の新しいキャンパスを見に行ってきました。
東京音大と言えば池袋!雑司が谷!といったイメージですが、なんとまあオサレなところに新キャンパスができるわけです。もし僕が学生の頃だったらオサレすぎて東京音大行けなかったかもしれない。でも実家が横浜だから、東横線でスーっと行けて便利だったかもしれない。
そもそも代官山は一度も降りたことのない駅で、オサレだとは聞いていましたが、
オサレー。
自由が丘や青山にちょっと似てる印象。
青山に初めて降りたときは「ココハオマエノヨウナモノガクルバショデハナイ。タチサレ」とずっと誰かが心に直接語りかけてきて辛かったのですが(妄想)、大人になったからなのか、代官山ではそういった心に直接語りかけてくることはなく、
お、これだ。
駅から旧山手通りを渡って緩やかな勾配を奥に進むと見えてきました。
黙々と工事をしている人たちがたくさんいました。「安全第一」の塀で中がよく見えません。
イメージしていたよりも落ち着いた建物ですね。知らない人はこれが音大になるとは思わないかもしれない。
仕事の目的地からどんどん遠ざかってしまいますが、せっかくなので正面になるであろうところまで行ってみました。
音大ジャーナルを見た限りでは、ここが正面になるようです。
工事中。
来年度からは2,3,4年生の授業全般やレッスンは主にこの代官山キャンパスで行うそうです。
なので僕はしばらくは池袋キャンパスに通うことになるようなのであまり行くことはないのかもしれませんが、参考になりました。
結論:工事中すぎてよくわかんなかった。
【オマケ】仕事帰りに歩いていたら、見たことあるお店が。
蔦屋書店だ!テレビで見たことある!
っておのぼりさんみたいになった自分がいた(東京都民です)。
いやー、代官山はオサレだなあ。池袋や雑司が谷のほうが馴染むなあ。
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント