レッスンを受けると上達する、という発想、多くの方がそう思っているのかもしれませんが、それはちょっと違うかなと思っています。
レッスンは情報を手に入れる場所です。
例えば、自分の知らなかった知識を得るとか、
いつもやっていたこと以上に効率的な方法を知るとか。
あとは、今の自分の演奏や音楽の捉え方に関して、どこに問題点があるのか、そうした自分では気づけなかったことを知る。そんな場所です。
いろいろありますが、共通していることは「知る」場所である、ということ。
知識は得ただけでは意味がなく、使うことで初めて意味をなします。
したがって、レッスンで得た知識を、自分自身の意思と行動力で実践し、身につける必要があります。
それは1度や2度ですぐに身につけられることもありますが、ほとんどの場合は「継続」の必要があります。
これは結構根気がいること。
しかしレッスンによって正しい道筋を教えてもらえたことで、迷子になったり間違った方向へ進む可能性はかなり低くなりました。レッスンは、そうした「正しい地図」を手に入れらることに大きなメリットがあります。ですからあとは自信を持って歩き続けること。
単発でレッスンが受講できる「特別レッスン」にいらしてくださる方の多くは、本来最もスタンダードである継続したレッスンを受けていない、受けたことがない方が圧倒的に多いです。
だからこそ、特別レッスンを受けたからと言っていきなり別人のように上達することは絶対にないことを知っていて欲しいのです。でも、今現在森の中で迷って抜け出せなくなっている方(奏法で悩み過ぎて困っている場合など)、もしくはこの道を進むことが本当に正しいのかわからず躊躇している方はこのレッスン、大変に役立つことでしょう。
「知る」ことを望む方にぜひ特別レッスンにいらしていただきたく思っています。
単なる「良い」とか「悪い」などというレッスンではありませんし、感情的だったり、地に足がつかないような言葉を羅列する一見芸術的に見える抽象的なレッスンではありません。理論的かつ音楽的な両側面からのアプローチで納得のいくレッスンを保証いたします。
お申し込みは以下のリンクからどうぞ。
年末でお忙しいかと思いますが、皆さまのご参加お待ちしております。
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント