エアコンを使うことの多いこの時期は、加湿が大事。レッスンで長時間たくさんの方にお会いするので、自分も生徒さんもできるだけ良い環境にしたいわけで、プレスト音楽教室のレッスン室にある加湿器をおよそ1年ぶりに稼働させたら、給水ランプが
ビーッ、ビーッ!
って今水入れたじゃないか。
ビーッ、ビーッ!
こういうのってアレでしょ、一旦コンセント抜いたりすると認識するんでしょ。
ビーッ、ビーッ!
....
ビーッ、ビーッ!
うっさいわ!そんなに水欲しいならつけ置きしたろか!
壊れてました。
事務の方に相談したら、水が入っていることを認識する部分が壊れていたので、簡易的に直してくださったのです。かくして練習室は今年も加湿することができ...
ん?
臭っっっっっっっっっっ!
今度は水がなくなっても加湿(加熱)し続けて何かが燃えるような溶けるような匂いが!
これは危険!もし目を離していたら、もしくは電源入れっぱなしで帰ってしまったら、確実に火事になっているところでした。本当に危なかった。
ということでもうこれは使えないので、新しいのを買ってもらうことになったのですが、年末ということもありなかなかすぐに手に入ることができず、しかし特別レッスンやらで長時間レッスンがあるので、いつもは小さめのレッスン室で使っている小型加湿器を2台使うことにしました。
が、やはりアンサンブルスタジオは大きくて、加湿器2台稼働しても湿度が上がらない。
じゃ、じゃあ3台!3台だ!
するとどうでしょう。湿度がみるみる上がるではありませんか!
みるみる!
湿度70%!
って上がりすぎ!
なんか呼吸しづらい!窓めっちゃ結露!
ううん、調整が難しい。
早く新しい加湿器がきて欲しいけど、だいたい事務の営業が5日からだし、その日に買ってくれるわけもないだろうし、当分先なのかなあ。
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント