ずっと気になってできなかったことのひとつに、botの修正作業があります。
10年前から毎週書いてきた「ラッパの吹き方」というブログがあまりに記事数が膨大になったため、過去の記事を埋れさせないように作ったTwitterの自動ツイートアカウントです。
ただ、10年経つとやはり考え方も大きく変わってきてしまうために、過去の記事を読み返すと、ちょっとこのまま掲載していくのはどうかなというものが増えてきて、さらには現在「ラッパの吹き方:Re」というタイトルで新しいブログをスタートし、それもすでに50記事を超えてきたためにbotも修正しようと思い立ったわけです。
この「ラッパの吹き方:Re」のアクセス数が、旧ブログである「ラッパの吹き方」に比べると非常に少ないのがとても気になっていました。多分存在を知られていない。それじゃあ書いている意味がない。
botは単にブログの記事を紹介するだけでなく、本文から文章を抽出しているツイートも登録しているため、現時点で1200ありました。うええええ。
まずは過去の記事の納得いかないものを非表示にしてアクセスできなくし、それに関連するbot記事を削除。それだけで数日かかりました。多分まだある。
次に「旧ブログ」であることをわかるように全ツイートに入力した上で、ざっと文章確認。本文のほうも直さないといけないから、これは今後もっと時間が必要。
そして新しい記事を入力。"note"で展開している「ハイノート本」と現在掲載中の「技術本」の記事紹介も入力。
終わらない。
終わる気がしない。
でも今だからできる作業なので、地味にやるしかない。
ということで毎日少しずつやってます。多分今月中には終わるのかな、と思いますが、正直ここまで大変な作業だとは思いませんでした。
皆様もTwitterのbot、ぜひ登録してくださいね。
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント