今週11日(日)の午前中に「超初級!オンライン楽典講習会」の第1回目がいよいよ開催です。
昨年全14回開催した「オンライン講習会」の中で1回だけ楽典、楽譜の理論についてのお話をしたのですが、話すことが多すぎて情報が多く、結果的に難しかったというご意見をいただきました。
そこで今年は「オンライントランペット講習会」とは別にこのような企画を立ち上げたというわけです。
土曜日の午前11時からおよそ1時間で行い、全部で10回。あまり深入りせずにできるだけテーマを絞ってゆっくり説明して参ります。
とは言え、重要なことをたくさんお話しますから、楽譜を読むのが苦手とか、今さらきけないいろいろなことをぜひこの機会に手に入れてください。
トランペット講習会同様、こちらも「リアルタイム参加権+アーカイブ視聴権」がセットになったチケットのみの販売で、単発の場合は1,320円です。1回分お得なフリーパスもございます。
いずれもリアルタイムで参加できなくてもまったく問題ありません。出欠とか取りません。講習会後、数日のうちにアーカイブ視聴用URLをお送りしますので、とりあえずお申し込みをしていただけるのがよろしいかと思います(リアルタイムで参加できないとわかっていても)。
今回のテーマのひとつ目は「五線について」。
そして、「音部記号について」。
もうひとつは、「移調楽器と移高楽器」について。
タイトルからだと「全然超初級じゃないじゃん!」と思われるかもしれませんが、五線の一番左端に書いてあるものだけで1時間話すわけで、難しくないです。
後半の移調楽器は、移調楽器って何か、という話とどの楽器が移調楽器なのか、そんな話が中心なので別に覚えてテストに出ます!とかそういうのでもありませんのでご安心ください。
パワーポイントみたいなもの(keynote)で一生懸命128ページものスライドを作ったのでぜひご覧ください。
1回分お得なフリーパスはBASEにてお求めいただけます。フリーパスで第1回目をリアルタイムでご参加を希望される場合は前日22時までにお申し込みください。それ以降になりますとリアルタイム参加の対応ができず、アーカイブ視聴のみになります。ご了承ください。
単発でのご参加はPeatixにてお申し込みいただけます。こちらは直前までお申し込みいただけます。購入後はPeatixから届いたメールにしたがって進んでください。
皆様にお会いできること、楽しみにしております!
オンライン講習会2021特設ページはこちら
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント