毎週火曜日はトランペットや音楽のブログ「ラッパの吹き方:Re」の更新日です。
昨日公開した記事は「なぜ練習をするのですか?」です。
(本文より)
今回のお話で、このように感じた方もいらっしゃると思います。「音楽は聴く人がいなくても成立するのでは?」と。例えばひとりカラオケとか、家の中で誰に聞かせるでもなく楽器を楽しむなどを指していると思います。
一見、聴く人が見当たらないため、演奏を届ける構図が成立していないように見えますが、ひとりカラオケをしている人の頭の中はどうなっているでしょうか。
続きはぜひ本文をご覧ください。
荻原明(おぎわらあきら)
【お知らせ】
毎週火曜日に更新していた「ラッパの吹き方;Re」は2022年2月より「隔週土曜日(朝)更新」にしばらくの間変更させていただきます。次回は2月12日(土)公開です。引き続きよろしくお願いいたします。
2月20日(日)16:00開催「トランペットアンサンブル講習会(対面)」
”第2回目:基礎的なハーモニーの仕組み”参加者募集中(残席1)
1月から開催しておりますトランペットアンサンブル講習会の第2回目。テーマは「基礎的なハーモニーの仕組み」です。和音の基礎的な仕組みについて実践的に学びませんか?
残席1となっております。ぜひご参加ください!
詳細や今後の開催内容につきましては以下のリンクをご覧ください。
0コメント