隔週土曜日はトランペットや音楽のブログ「ラッパの吹き方:Re」の更新日です。
昨日の土曜日に公開した記事は「足し算のしすぎは失敗につながる」です。
(本文より)
ハッキリしたタンギングを実現するには、実はまったく逆の方法が必要になります。柔らかい舌を上前歯の裏に軽く添えてあげると、それだけ舌は歯と強い密着状態を生み出します。この状態から「to(トォ)」や「tu(トゥ)」などtの発音をすることで明確な破裂音が生まれ、とてもハッキリした発音で音が出せる、というわけです。
ぜひ本文をご覧いただき、的確な体の使い方を見つけてください。
荻原明(おぎわらあきら)
ツキイチアンサンブル/レッスン9月参加者募集中!
9月のアンサンブルテーマは「アインザッツ」。指揮者のいない室内楽では奏者が合図を出すわけですが、その的確な方法を表紙やテンポの様々なパターンを想定して解説、実践します。
これからアンサンブルの練習が始まる部活なども多いと思いますし、何よりアインザッツは合奏でも使うべき場面が多いです。ぜひご参加ください!
お申し込みはBASEにて受け付けております。
アンサンブルはご見学お申し込みを随時受け付けております。楽器をご持参いただければ、少しですがご参加いただくこともできますので、ぜひお気軽にいらしてください。ご見学に関しては以下のリンクにございますフォームからお申し込みください。
ツキイチレッスンは対面式で受ける内容自由の単発レッスンです。基礎を学んだり、部活で演奏している曲をより音楽的に演奏するためのコツや二重奏をたくさん体験したり指導方法のレクチャーでもOKです。自由に使ってください。残りあと1枠です。どうぞお早めにお申し込みください。こちらもBASEにてお申し込みいただけます。
0コメント