こんなツイートが出回ってたんですけど、
皆様ごめんなさい。
— 小室あいか⚡️HIGHSPIRITS(ハイスピ)3/14@新宿BLAZEワンマン (@aika_HS) November 27, 2018
ZeppTokyoに向かっていまして、
青梅駅だと思って着いて、ZeppTokyoの道調べようとしたら、
青梅ではなく青海で、まったく違う場所に来てしまいまして、青梅から青海まで2時間かかってしまうのでライブに出れなくなってしまいました。今日来て下さる方々本当に申し訳ございません。
これホント?
考えれば考えるほど、この結末にたどり着くことのほうがよほど難しいと思うのですが。
まず思ったのが、事前の確認はなかったのか。我々クラシック音楽でも、ゲネプロの日に「明日って何時集合で服装はこれでいいんだよね?」みたいな会話を必ず交わし、無意識のうちに情報交換をしています。このアイドルのこと全然知らないんですが、ツイッターの文章から察するに多分メンバーがいると思うし、仮にソロライブだったらそんな重要なときに所属事務所やマネージャーや、いろんな人と最終的な確認をすると思うんですよ。
彼女は多分「オウメ」「アオミ」が読めないと思われ、「アオ」「ウメ」「アオ」「ウミ」で検索をかけたり入力したり発音していたとしても、それを聞いた第三者は疑問を感じて正確な発音や場所を伝える流れになると思うのです。
え、そういう話題一切しないのかな?メールで伝えて終わりとか?たくさんのファンが集まっているであろうそれだけ経済的にうごきのある場面でそんな危機感のなさ?だとしたら会社が悪い。
もうひとつは、仮に出演時間に間に合わなかったとしても、本人も言っているように青梅から青海まで電車で2時間程度。公演時間内、もしくは終演のタイミングには間に合うんじゃないかと思うのです。だったら、可能性を信じて会場まで向かうとか、それが実現しなかったとしても会場まで向かうという努力を見せることは必要だったのではないかと思うのです。(その後を知らないのでもしかしたら何かアクションがあったのかもしれませんが)
諦めてしまって「行けません」で終わらせようとしている(ように見える)のはファンの人に対して失礼ではないかと思います。
僕らもそうですが、本番当日に何かアクシデントがあると、代わりにできる人ってのは基本的にはいないので、絶対に本番に穴を開けないよう交通だけでなく健康面なども含めて自己管理するのは当然のことです。そして会社や事務所に所属しているのであれば、そちら側からもアクシデントがないように様々な配慮をするのが当然です。信用問題に関わることですからね。
ということで、なんだか様々な疑問を持つツイートでした。
その後どうなったんですかね?
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント