音楽教室のレッスンスケジュールは、21日までに希望のスケジュールを生徒さん全員に送っていただいて、それを元に調整する方法をとっています。
ですので、21日の深夜から22日の早朝にかけてはその作業に追われるのですが、このときだけ頑張れば1ヵ月分のスケジュールに関しては心配ないし、なによりも上手にレッスンを組むことでポツポツ空いてしまうような時間を作らずに済むのが大変なメリットです。
一昨日も来年1月分のスケジュール調整作業をしていまして、レッスンが終わった21日の21時にはほとんどの生徒さんからスケジュールをいただいていたので、レッスン室の空き状況と照らし合わせながら、教室に残って遅くまでMacBook Airで作業していました。
レッスンスケジュールはMacの「カレンダー」アプリを使ってまず希望されている日程を全部入力して、そこから調整していきます。このアプリは、スケジュール内容によって色分けができるのが大変便利なんです。
ですので「希望日時」「決定」「候補外」のような感じで色分けをしていってスケジュールを組んでいきます。
希望スケジュールは生徒さんによってはとてもたくさんの日時を提出してくださるので、調整するには大変ありがたいのですがそれだけ入力量は増えます。ですので、カレンダーの中が混沌としてくるわけで、そうなると大きな画面で引き伸ばさないと誰がどこに書いてあるのかわからなくなってしまいます。
教室に持参したMacBook Airでは画面サイズに限界を感じたので、続きは帰宅してからやることにしました。
このカレンダーのもうひとつのメリットは、同期してくれる点です。Apple製品同士って写真とかiTunesとかいろいろなものがiPhoneやMacと同期するので、カレンダーもiPhoneで入力しても帰宅すればPCにも同じように表示される。便利。
この日もそのつもりで帰宅して家のiMacを立ち上げたのですが、同期されていない。
おかしい。
いつもならそんなことはないのに。
iPhoneを見てみてもやはり同期されていない。
ということは、教室で作業していたMacBook AirがiCloudと繋がっていないのか?
ということで深夜の格闘が始まりました。
試行錯誤の末どうなったかというと、
教室で入力したデータがほとんど飛びました。
タイムスリップして過去に戻ってしまったようで、作業途中の状態になってしまい、しかもその中途半端な状態がなぜか遅れてiMacやiPhoneに同期されてしまったのです。
うおおおおおおおおお!遅くまで教室で作業していたあれはなんだったんだーーーーー!!
叫んでも仕方ないので、もう一度入力し直しましたよ。記憶の片隅にあった決定していた日程も思い出しながら。
気付けば午前2:30。
予定が立て込んでいるので、できれば翌朝には決定したものを生徒さんみなさんに送信したい。30名以上の生徒さんのスケジュールを組んで、それを確認し、メールを作って再確認して、送信する。
これを午前中に完了させたい。
だから頑張って6:00起床。すぐ作業開始。
10:00送信完了。
頑張った。俺頑張った。
カレンダー怖い。
あまりに怖くてカレンダーの作業中、バックアップ的にスクリーンショット撮りまくってました。
MacBook Air開くのも怖いし。開けたら平然と同期しててイラっとしたけど。じゃあ昨日のアレなんだったんだ!
という感じで寝不足な一日でした。
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント