今年度最後のトランペット特別レッスン

1月5日に今年初の特別レッスンを開催しましたが、終わるや否や次の特別レッスンの申し込みを開始いたしました。


次回は2月3日(日)!


今年度はこれが最後。来年度もできる限り積極的に開催したいのですが、なにぶん4月以降の自分の生き方がよく理解できていないので、安定してきたら再開しようかな、と思っています。なので、少なくとも5月くらいまでは行いません。


年末は本当にたくさんの方にいらしていただき、充実した3日間を過ごすことができました。


レッスン内容を自由に決めてもらう特別レッスンで、最も多かったのが「音の出し方、セッティングのしかた」です。バテやすいとか、音色が、など他の質問をしてくださった方もいらっしゃいましたが、結局そうしたほとんどの解決の鍵は、音がなぜ出るのか、そしてその原理を実現するためのセッティングについて解説、実践することになりまして、トランペットは本当に最初の最初がいかに重要なのか改めて理解できました。


あまりにそうした質問が多かったので、もしかしたら音の出る原理とセッティングに特化した講習会を深く深く掘り下げて開催してもいいのかもしれない、とも思いましたので考えてみたいと思います。


ひとまず、特別レッスンの申し込みを開始しておりまして、すでに半分の時間ご予約をいただきました。

内容は音の出し方やセッティングでなくてももちろん構いません。曲作りのためのノウハウやタンギングやリップトリルなどの技術的な問題の解消、これまでには学校の顧問の先生(トランペット未経験)が指導のためにレッスンにいらしたこともありました。


このように自由に1時間を使うことができますので、今何か解決したいこと、わからないこと、確認したいことがありましたらお気軽にお越しください。




荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000