第4回トランペットオンライン講習会(7月26日開催)

隔週日曜日に開催しております「トランペットオンライン講習会」、年内に14回実施予定で、現在第3回まで終了しています。


前回の第3回は「セッティングルーティンを確立しよう 前編」と題し、音を出すまでの一連の動きに統一感を持たせることで安定した演奏ができる、というお話をしました。

特に前編ではマウスピースと唇がどのような順序で動き、それぞれの動きは何を意味し、どのような考えでそれを用意するのかを非常に細かく解説しました。

もちろん、人間は唇も歯並びも個体差があり全然違いますし、なんなら使っているマウスピースも違います。ですので、こういったお話をする際には「こうしましょう」と断定するのではなく、もっと軸になるところ、全員が共通する部分を解説して、それぞれのベストを探してください、という流れにすることが必要です。


この講習会は「見逃し配信」がございますので、この先いつでも、動画をお求めいただけます。ご興味がありましたらぜひご覧になってください。


そして次回の第4回はこの続きです。


前回呼吸についてもお話したかったのですが、あまり時間が用意できなかったのでそれも少し含め、そしてルーティンには不可欠なタンギングについて詳しく解説します。最後はセッティングから音を出すまでの流れを確認してみたいと考えております。


いつも音を出す時に「これで大丈夫だろうか」と不安になる方や、出だしで音を外しやすい方、丁寧にウォームアップをしているつもりだけれど、なかなかしっくりくるマウスピース一が見つからずに悩んでしまう方などはこの回はとても有意義なものとなるはずです。


第3回の前編は見逃し配信でご覧いただき、もしお時間がございましたら後編をリアルタイムでご参加いただく、というのはいかがでしょうか。

リアルタイムでご参加いただくメリットとして、その場で質問や確認ができる点が挙げられます。


一緒に学びの時間を共有しませんか?


第4回は7月26日(日)13:00より開始(最長でも14:30までに終了)。ZOOMを使った聴講タイプの講習会ですので、楽器から音を出していただくようなことはありません。したがいまして、トランペット以外の方や、部活動を指導されている先生にも現場で指導される際に大変参考になるはずです。ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。


お申し込みや今後の開催予定のテーマなどはプレスト音楽教室のホームページにすべて掲載しておりますのでご参考になさってください。回数券のご購入がその都度手数料もかからずお得です!


皆様にお会いできること楽しみにしております。



荻原明(おぎわらあきら)

0コメント

  • 1000 / 1000