オブジェ基本、毎日ごはんを作っていますが時間がないときは仕方ないのでスーパーのお弁当を買うこともあります。妻が食べていたお弁当、オクラがデカくて邪魔だったのか、このようにごはんの上に乗せていたのが何かに似てると思ったら、2020.10.30 21:54日記
雑司ヶ谷の夜景東京音大の池袋キャンパスへは徒歩で通っています。近くてありがたい。授業は17時くらいに終わるので、この季節だともう夕暮れ。少し遅くなるともう夜です。東京音大は名前こそ「池袋キャンパス」と言っていますがどちらかと言えば雑司ヶ谷という場所にあるので、副都心線の雑司ヶ谷駅や都電荒川線の鬼子母神駅などが最も近い駅です。中でも都電荒川線の鬼子母神と雑司ヶ谷駅のあたりを高架に変えるのかな?今、大規模な工事をしていてゴッチャゴチャです。2020.10.29 22:19東京音大日記
iPhone12今の契約期間とiPhone12の発売時期のタイミングが良かったのでiPhone12(Proじゃないほう)に機種変しました!データの復元ってこれまではPCに接続して行っていたので、その方法しか知らなかったのですが、2台のiPhoneを近くに置いてデータ転送ができちゃうんですね。これはすごい。そういえば先日購入したiPadもそうやってデータ転送してました。機種変した日は東京音大の授業だったのですが、池袋周辺は5G電波があるみたいで、大学の中も5Gでした。2020.10.28 22:06東京音大日記
[本日締切]トランペット講習会11月1日開催!トランペットオンライン講習会も次回が11回目となりました。11月1日に11回目(しかも午後1時開始)と、1並びの日に開催するのは偶然で、「楽譜を学ぼう」と題して「テンポ」と「ダイナミクス(強弱記号)」についてお話しします。テンポもダイナミクスも別に楽譜に書いてある通りだから話を聞くまでもない、とお思いでしょうか。確かに、テンポはメトロノームを鳴らせばそのテンポになるし、アレグロだってアダージョだって一覧上におよそのテンポが書かれている場合もあります。しかし、演奏者として、テンポとは本当にそういった理解で良いのでしょうか。強弱記号に関しても同じです。フォルテと書いてあれば強く、ピアノと書いてあれば弱く演奏すればよい、と考えてそれで終わ...2020.10.27 22:10トランペット日記お知らせ
[本日更新]ラッパの吹き方:Re 「チューニング1〜ピッチが高いのには理由がある」トランペットや音楽に特化したブログ「ラッパの吹き方:Re」。本日火曜は更新日です!今回は「チューニング1〜ピッチが高いのには理由がある」と題してお送りします。2020.10.26 21:40トランペットお知らせ
セット購入プラスチックのC管でミュートをしてピルス...。アマゾンは商品を見てしまったが最後、買い忘れてない?買おうとしたんじゃないの?それもいいけどこんなのもあるよ!とお節介にもほどがある。アマゾンは商品の詳細を調べる時にも使うし、普通にグーグル検索をした先がアマゾンだったりもするので、買うつもりがなくても詳細ページを開いてしまうことはよくあります。しかも関連商品やら一緒によく買われている商品も表示されるので興味を持ってウインドウショッピング的なことをしてしまうと、上に掲載した写真のようになってしまうというわけです。というかC管のプラスチックトランペットなんてあるんですね、初耳。荻原明(おぎわらあきら)2020.10.25 21:55トランペット日記
Amazon HubAmazonの受け取り方はいろいろあるようですが、Amazon Hubというロッカーとかコンビニで受け取るサービスなんでしょうか、その解説ページを見ていたら2020.10.24 22:33日記
テンポ表記と強弱記号オンライントランペット講習会、前回は楽譜に書き込む記号の中からスタッカート、テヌート、アクセントといった「アーティキュレーション」についての解説をしました。2020.10.23 21:56音楽日記お知らせ
熊が店に侵入してからなのかショッピングセンターに熊が来店されたそうで話題になっていました。熊って動物園でしか見たことないから、なんとも想像がつきませんが、多分怖いでしょうね。っていうか店内にクマがいたら何かの冗談かと思う。2020.10.20 22:00日記
[本日更新]ラッパの吹き方:Re 「チューナーの正しい使い方」旧ブログ「ラッパの吹き方」より移行して更新しております「ラッパの吹き方:Re」。本日更新しました。今回は「チューナーの正しい使い方」です。2020.10.19 22:06音楽トランペットお知らせ