全10回のオンライン楽典講習会も折り返しです。
第6回は「調と音階2(短調)」と題して、タイトル通り短調についてお話しました。
それと、最後にはオマケ的に現在の音階の元になった「教会旋法」や、日本の音階についても触れ、第5回から連続でみていただけると音階や調についての知識や情報はかなり網羅したのではないかと思います。
音階は音楽を演奏する人すべてに共通する最も大切な知識のひとつです。この講習会アーカイブでぜひ音階をマスターしてください。
アーカイブはBASEにてお求めいただけます。
また、今回の講習会はリアルタイム参加権とアーカイブ視聴権がセットになって、さらに楽典講習会は実際にしようしたスライド資料もみなさまに差し上げております。ですので、1回分お安くなったフリーパスをいつどのタイミングでお求めいただいても最もお得です。ぜひご検討ください。フリーパスはこちらからお求めいただけます。
これまでに開催した分も含め、今年の楽典講習会のテーマと詳細などは荻原明特設ページに掲載しております。ぜひご覧ください。
次回は8月8日、第7回「和音と和声」についてです!
荻原明(おぎわらあきら)
0コメント