ローマの祭 再演!!2014年の夏に、東京音大Aブラス(3,4年生中心の吹奏楽)が演奏してくれたレスピーギ作曲「ローマの祭」を再演してくださるそうです!2018.09.28 22:15音楽日記お知らせ編曲・楽譜浄書
バックのヴィンセントトランペットの有名なメーカー「V.Bach(ヴィンセント・バック)」。僕も音大生の頃から最近まで20年近くBachユーザーでしたし(C管はシャーゲル製と使い分けているので現役)、これまでに選定でもたくさん試奏してきました。でもそのほとんどが最も一般的な180シリーズというもの。そして、上位機種のアルティザンや100周年モデルなど。個体差がいろいろあるけど、やっぱりBachって良いものは良い。選定していて自分で欲しくなった楽器もいくつもあります。楽器だけでなく世の中全般そうですが、値段ってどんどん上がるじゃないですか。Bachだって昔は20万円代前半で180シリーズが買えた記憶がありますし、僕が中学のときに吹奏楽部に入って一番最初に買...2018.09.26 21:57音楽トランペット日記
特別レッスン9月今月も無事終えることができました。特別レッスンというのは、音楽教室に入会して毎月コンスタントにレッスンを受けるタイプと異なり、どなたでも単発で受講できるレッスンスタイルです。これまでは、突発的に「特別レッスンやります!」と叫び、慌ただしい印象があったかと思うのですが、今回からはあらかじめ開催日を公開して1ヶ月前にご予約開始の流れにしました。大変ありがたいことにご予約開始日に完売することができました。そして今回も11時間連続の特別レッスンとなったわけです。これまでのレッスンや講習会でもそうでしたが、都内や近郊だけでなく遠方からわざわざいらしてくださる方もいらっしゃって、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。レッスンにいらした...2018.09.25 22:11音楽トランペットレッスン・講習会日記お知らせ
高速レッスンスケジュール決め以前も書いたことがありますが、トランペットレッスンは生徒さん全員から予定を教えてもらい、それを僕が組む、という流れを毎月行っています。21日までに翌月のスケジュールを提出していただく。ですので22日からスケジュール組みを始めるのですが、できることなら翌日には完成したいわけです。ただ、40名弱の生徒さんのスケジュールを調整するというのは結構難解。みなさん学校やお仕事をされていますから、多くの方が夕方以降を希望されるわけです。それに、例えば1ヶ月に2回レッスンをされている方であれば、2週続けて行うのはできるだけ避けたいわけです。音楽教室ですから、他のたくさんのクラスがあるわけで、しかもスタジオレンタルなんかもあったりして、そのあたりも考...2018.09.24 21:50レッスン・講習会日記
管内洗浄大会掃除大嫌いな僕ですがトランペットの掃除はどうしてもやらなければならない。放置して、パフォーマンスが低下して苦しむのは自分だ。腰が重い。でもやらなければ。(ダスキンの人、やってくれないかな。)楽器何本もあって全部いっぺんにやるのはしんどいのでとりあえず2回にわけて行いました。まず第一回目はBach(バック)のC管とシルキーのピッコロトランペット。2018.09.20 22:39トランペット日記
エアコン清掃喉がやられて声が出なくなっただけならまだよかったのですが、なぜだか喘息みたいな咳も止まらなくなり、連日苦しんでおります。寝ているときに咳が激しくなるので、ゴホゴホしてたら朝になってるという始末。そういえば子どもの頃から秋の気温が下がるころになると喘息のような症状が出ていまして、何年か前にも同じことが起こっていた記憶があります。でも今回はそれだけではないかもしれない。その可能性のひとつが仕事場のエアコン。以前から気になってはいたのです。エアコン内部が。あれ〜?エアコンの中ってこんな柄が付いてたっけ〜?察してください。エアコンを設置して5年間放置した結果でございます。こんなものから10時間以上風を当て続けたら...もしかして今、肺の中が...2018.09.19 21:53日記