今年もお世話になりましたえ!もう大晦日ですか?なんと...。1年はあっという間ですね。皆様今年も大変お世話になりました。今年を振り返ってみると、個人的には「ツキイチレッスン」と「ツキイチアンサンブル」を始めたことが最も印象に残っています。企画段階では、誰も参加してくれなかったらどうしようという不安が強かったのですが、継続してご参加してくださる方も多く、大変嬉しく思っています。来年はツキイチをもっと広く知っていただき、たくさんの方に「参加して良かった、また来たいな」と思っていただき、「ツキイチレッスン」を「ツキニ(月2)レッスン」にできるのを目標にしていきたいです。また、今年はインターネット上でいろんなことをしてみましたが、浅く広くなってしまった感が否めない...2022.12.30 22:20日記
12/31は「ラッパの吹き方:Re」の更新をお休みさせていただきます隔週土曜日更新のトランペットと音楽について書いているブログ「ラッパの吹き方:Re」。タイミング的に次の更新が12月31日の大晦日になってしまうので、どうしようかなーと考えていたんですが、たまには一回お休みすることにします。ということで1週ずれますが次回の更新は来年2023年1月7日(土)とさせていただきます。よろしくお願いします!ブログ「ラッパの吹き方:Re」はこちら↓2022.12.29 22:06オンラインでの活動日記お知らせ
観劇しました #ネコ脱出下北沢「劇」小劇場にて、ネコ脱出という劇団の舞台を観にいってきました!昨年もこの時期に同じ場所で同じ劇団の公演を観てまして、これが2回目小さな舞台を間近で観るというのはとても迫力があります。演者とお客さんが一体になれる感じがとても良い。今回のお話は子供時代、小学校3,4年生の回想シーンが出てきたのですが、それがちょうど僕が小学生だった時とまったく同じで、出てくる話題や固有名詞が完全に一致して、自分の小学生の頃のことを思い出しました。今回のお話は、テーマとしては非常に重く、どちらかといえば生活している中でできるだけ話題に出さないようにしていることを敢えて用いていたのですが、重々しくなりすぎず、笑いや感動が散りばめられていました。言葉と...2022.12.28 22:18日記
クリスマスケーキそういえば、そろそろクリスマスケーキの予約をしなければ。と思って池袋西武に行ったのが12月16日のこと。本命にしていたケーキは予約終了。第2候補にしていたケーキは完売。そうか....一週間前にはもう予約できないのか(遠い目)と嘆いていたのですが、ネット上で見て「これかわいい!」と言っていたケーキは、まだ予約受付中でなんとかゲットできました。それがトップの写真です。トナカイの顔「ルドルフ」というケーキです。めちゃくちゃ可愛いですよね。目とか食べるとき、若干ホラー映画でしたけど。美味しくいただきました。そしてクリスマス恒例の妻のお手製キッシュ。2022.12.26 22:20日記
トランペットは日常生活の体の機能で十分演奏できます目の前にとても高い鉄棒があって「さあ2回転宙返りをしなさい」と言われても、経験がなかったら絶対にできません。下手したら大怪我です。スポーツというのは、それぞれの種目や競技をするための特殊な体の鍛え方や使い方を理解しなければできません。それは1日2日でできるようなことではなく、筋肉が成長し、体に感覚的に身につけていくために鍛錬する時間が必要です。一方トランペットは例え未経験者であっても、そのへんを歩いている大人に声をかけて体の使い方をレクチャーすれば、場合によっては数分で音が出せます。どうも管楽器を演奏することは、スポーツのように特殊な筋肉や体の使い方をしなければならない、と考えてしまう人が多いように感じます。もしかすると、筋トレさせ...2022.12.25 22:14音楽トランペットオンラインでの活動お知らせ
クリスマスツリー飾り付けにセンスがないので全部妻に任せてます。出してしまう仕事だけ。これ光ファイバーで細いファイバーの先端がキラキラしてとても良いです。昔実家にあったツリーは麦みたいな形した電球(...あ、だからムギ球って言うのか)、あれをツリーにグルグル巻いていたのを覚えています。このツリー、150cmあって、結構でっかいんですが結婚した最初のクリスマスの時、今はニトリになってしまった池袋の東急ハンズで買いました。なんとなく持ち帰れそうな気がしたのですが、実際持ってみたら丸太を担いでいるような状態で、サンシャイン60通りから池袋駅、電車に乗るのが全部かなり大変だった記憶があります。今年もキレイに飾ってくれてありがとう。荻原明(おぎわらあきら)2022.12.19 22:10日記
百合にはさまる男は死ねばいい!?僕のこのブログでこういった画像が出てくるのは意外だと思いますが、何が起きたのかと言いますと、こちら「蓬餅(よもぎもち)」さん作のLINEマンガです。タイトルがタイトルですが、高校吹奏楽部のトランペットパートの女の子2人が主人公のお話でして、先日作者ご本人からメールをいただき、僕が昔から書いている「ラッパの吹き方」ブログや書籍などをご覧くださっていたとのこと。そして、その中に書いてあった文章や考え方などをマンガで引用させて欲しいというご連絡でした。75話の最後にコメントも書いてくださいました。ありがとうございます。今最初から少しずつ読ませていただいております。LINEマンガアプリで読むことができます!2022.12.18 21:59音楽吹奏楽トランペットお知らせ
[12/17公開最新記事]ラッパの吹き方:Re 「楽譜のリズムを把握するのが苦手な方へ」隔週土曜日はトランペットや音楽のブログ「ラッパの吹き方:Re」の更新日です。昨日の土曜日に公開した記事は「楽譜のリズムを把握するのが苦手な方へ」です。2022.12.17 22:21音楽トランペットオンラインでの活動お知らせ
卒業実技試験東京音大吹奏楽アカデミー専攻の卒業実技試験が先日行われました。この専攻が開講して4年目なので、一期生による初めての卒業実技試験です。一期生8名は授業にも楽器の練習にも熱心に取り組み、入学当初から頼もしかったのですが、4年生になって、ここまで立派な演奏ができるようになったのか!と、感心しました。試験ではありましたが、コンサートを聴いているような感じになり、学生それぞれの良さが発揮された演奏だったと思います。卒業までまだ授業も残っていますので、引き続き頑張ってほしいですが、卒業試験という大きなハードルをクリアして、少し肩の荷がおりたと思います。お疲れ様でした!そして素晴らしい演奏ありがとうございました!2022.12.16 22:14音楽吹奏楽東京音大日記
来年度は2ndを吹こうと思います。東京音大吹奏楽アカデミー専攻は開講から4年目をむかえ、今年度初めて4学年揃って活動をしています。ただ、トランペットパートは、現在1年生と2年生のみ。開講から2年間は学生がいませんでした。吹奏楽アカデミーは合奏の授業で講師も一緒に演奏します。結果的に最初の2年間は僕ひとりで合奏していたわけで、トランペットとコルネットの楽譜を両方広げて片手にはミュートを握りしめ、こっち吹いてあっち吹いて、正直かなりキツかったです(面白かったけど)。でも、2年前、1年前とトランペットの学生が入ってくれたおかげで現在6名+荻原で合奏をしています。ほとんどの曲もこの人数がいればすべてのパートをカバーできるので安心です。が、正直なところを言えばまだ少し不安なと...2022.12.12 22:27音楽吹奏楽トランペット東京音大日記