年賀状年末までの各種大イベントを飛び越えて来年の年賀状が完成しました。いや、完成と行ってもよくあるイラストを選んで名前と住所を印刷してくれてるサービスですけどね。以前頼んだ会社からカタログが届きまして、早割ってよくあるじゃないですか。今の時期に頼めば◯% off!とか。どうせ年賀状は頼むつもりだし、だったらもう決めちゃおうということでこうなったわけです。昨日の話ですが、これまた以前に年賀状を頼んだ会社から宣伝が来たのですが、早割50% off!って、実際に頼んだところより圧倒的に安い。なんだそれ。荻原明(おぎわらあきら)2018.10.29 21:51日記
渋谷のハロウィン渋谷ってのはいつからこうなったんでしょうか。若者の街じゃなくて、勘違いした人たちが集まる街じゃないか。百歩譲って大晦日が盛り上がるのはわかります。でもね、サッカーワールドカップで集まるあれは本当に理解できません。だってサッカーファンほとんどいないって言うじゃないですか。勝手も負けても関係なく試合が終わった瞬間に信号を行ったり来たりする意味とは?カープがリーグ優勝しても別段鯉のぼりを持った集団とかいなかったようですし。菊花賞が終わっても馬のかぶりものした人が押し寄せてるわけでもないし。何でサッカーだけ?そしてハロウィンもわからない。ものすごい混雑の中、ギュウギュウになりながらハチ公からセンター街を行ったり来たり。コスプレしててもギュウ...2018.10.27 21:28日記
トランペット講習会やりますおよそ2年ぶりの講習会を開催します。2015年に「まるごとトランペットの本」の出版記念に講習会を行いまして、翌年の2016年には年間18回もやりました。2018.10.26 21:52音楽トランペットレッスン・講習会日記お知らせ
ラーメン最近アマゾンに怪しいお店が増えた気がします。腕時計を見ていたら数百円、場合によっては数十円で売ってるのとか。どうなってるの?と思って詳細を確認すると、だいたい中国製なわけで、なるほど、と理解。レビューで一番最初に星5つ付けてる人の文章は意味不明で、だいたいが星1つで「1日で10分進みます」とか書いてあったり。それは時計なのかと。他にも家電でも雑貨でも、かなり中国のお店が増えてきたように感じますが、信頼度が下がるので大丈夫なのかと心配になります。品質に問題があるだけでなく、権利的な問題も心配で、例えばこれ。2018.10.24 22:41日記
音大生がみんなオケ入るみたいな話になってるわけでなんだか不思議な記事。一般企業の就職率と、音大卒業生がオーケストラに入団できる率を比較してどうするというのでしょうか。オーディションで決めるものは大学生の就職とは違います。どちらかと言えば演劇の配役決めとかアイドルのオーディションのようなものです。それと、音大生ってオケに入ることが最終目標みたいに書いてあるのもどうかと。確かに専門的な大学ではありますけど、体育大の卒業生が全員オリンピック出るわけでもないし、目指しているわけでもない。一般の大学だって、法学部に入ったら全員弁護士になるわけでもない。音大も同じで、音楽の要素が含まれる仕事は他にもたくさんあるし、音大出て一般企業に入る人だってたくさんいる。それが目標になっていたってまったく...2018.10.23 22:01音楽日記
ついに撤去近所のファミマとセブンの店頭にあった喫煙所がなくなっていました!これは嬉しい。どっちも通行の多い路上で大勢の人が集まるものだから、煙がものすごい。でも通らないといけない。店の人に言ってやろうかとも思ったけど、自ら撤去してもらえてホントよかった。都の条例にそういうのがあるんですかね。ともかく、もうそろそろタバコ吸うのやめましょうよ。もういいでしょ?平成も終わるよ。でも、うちの近所は喫煙マナーが悪い昭和人がとても多いので、ただでさえ路上喫煙、歩行喫煙、ポイ捨てがめちゃくちゃ多いので、もっと増えるんじゃないかと見込んでいます。荻原明(おぎわらあきら)2018.10.22 22:00日記
900回達成"note"で公開しております「ハイノート本」ですが、何か記録を達成すると教えてくれます。全然意識していませんでしたが、なんと900回購入達成したそうです!すげー。本当にありがとうございます!ハイノート本の原稿公開も、あと数えるだけになりましたがこれからもずっと掲載していますので、気が向いたらぜひご覧ください。そして、"note"に公開した原稿を書籍として出版する準備も始めました。このまま本にするわけにはいきませんから、文章を簡潔にして要点に絞り、イラストなどを用意して...イラスト...どうしようかな。ネット上でとっても素敵なイラストを書いていらっしゃるデザイナーさんを知ってるのですが、どれくらい費用がかかるのでしょうか。問い合わ...2018.10.21 21:56音楽トランペット日記
ドラマで吹奏楽先日の科捜研の女が吹奏楽ネタだったとか。仕事中だったので観てませんでしたが、Twitterで盛り上がっているのは見ました。フォローしている方が音楽関係の人が多いからというのももちろんあると思いますが、ここまで話題になるのはやはり吹奏楽人口の多さも影響しているのかな、とも感じました。ただ、ドラマの内容に関して実際とは違う、吹奏楽ってのは〜、テューバのケースに人間は〜と、あれもこれも指摘しているツイートやブログをいくつも見ましたが、まあ、いいじゃないですか。多分だけど、ドラマっていろんな専門的な内容が出てくること多いですが、見る人が見たらツッコミたくなる内容ばっかりだと思いますよ。多分ですが、ドラマという短時間で作らなければならないテレ...2018.10.20 21:59音楽日記