104歳の誕生日今日、祖母が104歳の誕生日を迎えました。昔から特に大きな病気をすることもなく健康に今日まで過ごせていることに感謝しています。僕が小学校低学年くらいまでは両親は共働きで、その間はずっと祖母と一緒にいました。祖母はテレビをよく見ていて、特に相撲が好きだったのを覚えています。僕はその横でブロックで遊んでいました。幼稚園に入ると、当時僕は乗り物酔いが酷く、幼稚園の送迎バスに乗ることすらできなかったため、祖母に連れられて歩いて通っていました。子どものころは本当にやんちゃでわがままで(今もか)、何かと祖母には迷惑をかけていましたが、大学卒業とともに僕が実家を離れてしまったので会えるのは年に数回。最近は実家の両親か祖母の誕生日が近くなると帰省す...2019.11.05 22:04日記
歴史的人物みたい先日開催された東京音大シンフォニック・ウインド・アンサンブル特別公演で、以前僕が編曲させていただいたハチャトゥリアン作曲「ガイーヌ組曲」を演奏してくださいました。ガイーヌに関しては先日このブログに書きました。よろしければこちらもぜひ。2019.11.04 21:54吹奏楽東京音大日記
東京音大芸術祭学園祭シーズンですね。東京音大も昨日今日が芸術祭です!東京音大はメインのキャンパスを中目黒(代官山)に移した関係で、芸術祭も初めてこちらでの開催になりました。池袋キャンパスは駐車場の敷地が広かったので、お店や飲食ができるテーブル、そして大きな特設ステージがひとつの場所でまかなえていましたが、中目黒はそういった空間がなくて分散していました。2019.11.03 21:36東京音大日記
阿智村たまには休みたい、ということで旅行に行ってきました。日本一星がきれいな、南信州にある長野県阿智村の昼神温泉です。肩書きの通り、星を見に行くのが今回のメインでしたが、あいにく台風が2つ接近するというタイミングとかぶってしまい、緊張の中決行しました。飯田駅から旅館の送迎があったので、新宿バスタから高速バスに乗っているだけの簡単な旅行。これは何と楽ちんなのか。楽しすぎる。2019.11.02 21:57日記
トロンボーンについて意外と知らないことが多かった件東京音大吹奏楽アカデミーの授業「楽器別指導法」。今回は2週に渡ってトロンボーンについて学びました。講師の渡邉善行先生は東京吹奏楽団、東京ニューシティ管弦楽団のトロンボーン奏者で、実力は当然のことながら非常に穏やかで優しい雰囲気を持っていらっしゃいます。今回の授業のために作成された資料のかわいさからもそれがわかります。お子さんがモデルだそうです(笑)2019.10.31 22:14音楽吹奏楽東京音大日記