[本日更新]”note”トランペット技術本「おわりに」「トランペット 技術本」本日アップしました!こちらは”note”というサービスにて公開しております。ついに本日完結いたしました!さいごは巻末にある「おわりに」です。2020.06.29 22:30お知らせ
東京音楽大学夏期受験講習会 7月1日より受付開始!東京音大の夏期受験講習会(8月8日(土)〜8月11日(火)開催)のお申し込みが7月1日より始まります。2020.06.28 22:14トランペット東京音大レッスン・講習会日記お知らせ
2021年度版 東京音楽大学 学校案内できました東京音大の2021年度版大学案内ができました!昨年度は開設したばかりで実際の写真などが全然なかったのですが、今年度はきちんと授業している写真がたくさん掲載されています。すごく真面目に、でも楽しく吹奏楽について、管打楽器について学ぶユニークな専攻です。管打専攻に引けを取らない充実したレッスン環境です。8月には受験講習会もありますので(今年度は対面or遠隔の個人レッスンのみ実施)、吹奏楽のプロフェッショナルを目指したい、吹奏楽を極めたい!という方、お待ちしております。パンフレット全ページは以下のURLからご覧いただけます。データ量が大きいのでちょっと重いです。https://www.tokyo-ondai.ac.jp/cms/wp-co...2020.06.26 22:16音楽吹奏楽トランペット東京音大日記お知らせ
Windowsかれこれ24年くらいはパソコンに触れているのですが、実はWindowsを触ったことがほとんどないのです。どれくらい触ったことがないかと言うとですね。ひらがなと英語の入力切替の方法がわからないレベルです。いや、でも、だってさ、2020.06.25 22:00レッスン・講習会日記
ツナ缶家にあると何かと便利なツナ缶。そーめんチャンプルーとか人参シリシリとか(←沖縄料理)、サラダとかパンのディップにするとか用途はいろいろですが、敢えて必要というよりは、あるからメニューに採用するという感じのほうが多いために、常に存在して欲しいけどわざわざ1缶ずつ購入することもなく。なのでネットで安いものをまとめ買いするようにしています。これまではドルアーガの塔で届いて、2020.06.24 22:04日記
本日第2回オンライン講習会締切です!オンライン講習会の話ばかりで申し訳ないのですが、本日第2回目(6月28日(日)13:00開始)の応募締切です!お申し込みは以下のリンクからお願いします。2020.06.23 22:31音楽トランペットお知らせ
[本日更新]ラッパの吹き方:Re 「テンポはどこにあるのか」旧ブログ「ラッパの吹き方」より移行して更新しております「ラッパの吹き方:Re」。本日更新しました。今回は「テンポはどこにあるのか」。2020.06.22 22:13お知らせ
トランペットオンライン講習会「回数券」について開催中のトランペットオンライン講習会。テスト回として第0回を実施した際にご意見をいただいたひとつが「回数券」でした。その名の通りご希望の回数をまとめとご購入できるものなのですが、それだったら最初から第○回と○回と○回に参加、と申し込むのと同じかと思われるでしょうし、僕も最初それで良いと思っていたのですが、このご時世ですから近々のスケジュールもハッキリ決められないので、その都度申し込まなければならないわけです。するとどうなるか。振込手数料がその都度かかってしまうわけです。ああああ、そこ全然気づいてなかった!手続きや支払い関係は全部音楽教室にお願いしていたのであまり深く考えていませんでしたが、確かに振込なんですよねお支払い方法が。本当だ...2020.06.21 22:03音楽トランペットお知らせ
飛沫可視化実験ヤマハの「飛沫可視化実験」、拝見しました。これまでにもトヤマ楽器(リコーダーメーカー)が同じように飛沫可視化動画を掲載されています。2020.06.20 22:10音楽吹奏楽トランペット日記
トランペットオンライン講習会「第2回 トランペットについて学ぼう 後編」(6月28日開催)今月14日(日)にトランペットオンライン講習会第1回目を開催いたし、次回は6月28日(日)13:00です。2020.06.19 22:15音楽トランペットお知らせ
車輪ネコいつも同じ道を通るのが昔から好きではありませんでした。小学生の時は、家の近い子どもたちが一緒に登校する仕組みだったので、朝は6年間同じ道しか使えず、それがとてもストレスだったのを覚えています。その反動で帰り道はいつも好き放題な道を歩いていたのですが、真面目な同級生に学級会で指摘されたこともありました。ああ平和だ。家から目的地までの最短距離を歩くのが当然効率良いのはわかっていますが、そんな性格なので未だに遠回りとわかっていてもいろんな道を歩いています。そうしたら先日、ある路地にはいつも同じネコがいることがわかり、「道リピーター」になりました。距離的にはロスしますがネコに会えるなら話は別で、今日はいるかな?どうかな?とキョロキョロしなが...2020.06.18 22:17日記