ついにトリプルモニターになりました株式トレーダーかよ!って感じですが、遂にPC画面を3つにしました。だいぶ前から2画面で作業をしていたのですが、もっと画面があったら楽なのになあ、というシーンが増えてきて、購買欲が高まったところに確定申告の還付金振込のお知らせですよ。ということで27インチのピポッド(90度回転できる)機能のモニタ(写真左)を買ってしまいました。ちょっとまだ使い慣れていませんが、これで作業効率はかなりアップすると見込んでいます。そのひとつが、編曲時の方法なのですが、これまではこのPCデスクの右側に譜面台を置いてそこに編曲対象の楽譜を置いていたのですが視界の移動がとても面倒になり、鍵盤の上に置いてしまって操作しづらい!的なことが多くなりました。そこで、左...2019.03.30 21:48音楽日記編曲・楽譜浄書
ふたごたまごいつも同じ玉子パックを購入していますが、今回に限ってはなんだかとても大きいのがいくつかあるように感じていました。多分その大きいと感じた玉子なのでしょうが、2019.03.29 21:50日記
居心地良い空間は自分の工夫と努力で築き上げる大変共感しました。すばらしい。ぜひ読んでいただきたい。このブログで一年ほど前、昨年のセンバツが開幕したときに書いた記事があります。2019.03.27 21:50音楽吹奏楽日記
グーグルマップで若干迷子になった話少し時間があるので、歩いて行こうと思ったのですが、いまいち道がわからない。そんな時は「グーグルマーーーーーップ!」便利。指示された通りにどんどん歩く。どんどん進む。どんどん...2019.03.25 21:56日記
メトロポイントクラブとメトロポイント東京メトロのPASMOにチャージされるたびに付与される「メトロポイント」と、PASMOで改札を通過したり支払いをしたときに付与される「メトロポイントクラブ」。ややこしいのですが名前、なんとかなりませんか?それはともかく年度でポイントが失効するとかしないとかいう情報を把握しているので、毎年3月後半に1年分のポイントをPASMOに移動する儀式を執り行っています。2019.03.23 21:58日記
フロッピーディスク時代から使っているfinale昨日Macの話をしましたが、こちらもMacと同じ年数使い続けている楽譜浄書ソフト「finale」。新しいのが発売しました。2019.03.22 22:01音楽日記編曲・楽譜浄書
新しい(中身の)iMacウインドウズというPCをちゃんと使ったことなくてですね、ひらがなをカタカナに変換する方法すら知らないという結構すごい人です、おはようございます。でもMac歴は20年。Power Macという機種の時代からずっと使っています。今使っているiMacはもう何台目なのでしょうか...。昔のMacは出る機種出る機種想像を超えたデザインで、ホント面白かったですね。そのつど話題になり、デザインを真似た様々な商品が出るなど、社会にデザインでも影響を与えていたのがapple製品ですが、やはりそれはひとりのトップによる力だったのだな、と最近思います。もう何年も同じデザイン。中身がすごくなったすごくなったばかりで真新しいものなど何も出てきません。ここまで...2019.03.21 22:44日記
効率性をあげて好きなこともしよう。レッスンもなく、丸一日パソコンの前で作業ができる日は、大変に捗ります。ただ僕の場合これだけが仕事ではないのでそんな日が訪れるのは稀ですし、むしろ一年中それが続いたらしんどいです。僕は中高生の頃「テスト一週間前部活禁止」という決まりがどうしても納得できませんでした。単純にトランペットを吹くこと、吹奏楽部が好きで、それを禁止されてしまうストレスがあったことももちろんですが、それ以上に、本来部活動だった時間すべてをテスト勉強に捧げている人が圧倒的にすくないことを実感していたからです。まあもちろん、部活をすることで顧問の先生がテスト準備ができなくなるなどの事情があることもわかります。でも、(もしかすると自分を含めたその周辺だけだったかもしれ...2019.03.20 22:02音楽吹奏楽トランペットレッスン・講習会日記
コンサートに行ってはいけないという指導者ってホントにいるのですか?僕自身は出会ったことはありませんが、コンサートに行かせない部活動の指導者がいるそうですね。本当に?コンサートに行かずして、作品を完成させることや楽器の音色、楽曲の解釈や会場の雰囲気、ステージマナーなど、演奏者にとって必要なことをどうやって学べと言うのでしょうか。考えられることがいくつかあります。ひとつは、練習することだけが上達に繋がると思っている可能性。いわゆる「1日吹かないと3日遅れる」と本気で思っている人。どうでもいいですけど、部活動についての考え方が変わってきて、休みの日を増やそうとしていますが、どんな心境なんでしょうね。イライラして猛抗議しているのでしょうか。下手になるとか言ったり。もうひとつは、自分よりも上のものを持ってい...2019.03.19 22:12音楽吹奏楽