[6/29最新記事]ラッパの吹き方:Re 「もしも一日中音楽だけの生活ができたらシミュレーション その1」毎週火曜日はトランペットや音楽のブログ「ラッパの吹き方:Re」の更新日です。今回は「もしも一日中音楽だけの生活ができたらシミュレーション その1」です。2021.06.29 21:59音楽トランペットお知らせ
究極 VS 至高東西新聞社 VS 帝都新聞社の戦いが近所のスーパーにまで!!!...って、こうやってネット上で話題にさせようとしている魂胆にまんまと乗せられております。でも今の若い人は知らないよね。アマゾンプライムビデオにあるからぜひ。荻原明(おぎわらあきら)2021.06.28 22:12日記
第6回楽典オンライン講習会資料完成7月18日(日)開催「超初級!楽典講習会」第6回「調と音階 2(短調)」の資料ができました!超初級!と題しているため、楽譜を読むのが苦手な方も楽典の世界に入ってこられるように作ろうと頑張っているのですが、それだけでなくテーマの内容をきちんと網羅できるように資料を作り、講習会で解説しようと考えているため、音楽理論をしっかり学びたい方にも満足できるように心がけています。ですので、この講習会はご覧になった方によっては難しいと感じる可能性もあるのですが、講習会の中ですべてを理解してもらう必要はなく、導入としてざっくりと概要を把握してもらい、この先少しずつ音楽経験が豊かになったときに今回作成した資料とアーカイブを役立ててもらえれば、という思い...2021.06.27 22:11音楽レッスン・講習会お知らせ
[7月11日(日)開催]東京音大吹奏楽アカデミー 春学期修了演奏会講師をしています東京音大吹奏楽アカデミー専攻の春学期(前期)の修了演奏会を7月11日(日)に開催いたします。昨年はコロナの影響で春学期は中止に、秋学期(後期)は関係者のみ来場という条件でしたので、このようにお伝えするのは一年以上ぶりです。2021.06.26 22:03音楽吹奏楽東京音大お知らせ
レッスン動画ページ(東京音大)東京音大で以前レッスン風景を撮影していただいたものが掲載されていました。東京音大オフィシャルサイトの広報というカテゴリーに動画ページがあって、演奏会の様子とかもダイジェストで見ることができます。その中のレッスン動画なんですが、一覧を見ると自分の周りの皆様が凄すぎ。2021.06.25 22:06音楽トランペットレッスン・講習会日記
音楽教室は楽しむ場所「個人レッスン」とか「音楽教室」と聞くと、多くの方が上達したい願望があれど「吹奏楽の大勢の中で演奏するならいいけど、1人でしかも先生の前で吹くなんてとてもとても...」と敷居が高いようです。確かに、僕が何か専門ではないことのレッスンを受けようと想像したら結構緊張します。もしかするとですが、レッスンで「怒られる」「厳しかったらやだな」という発想でレッスンを敬遠しているとしたら、今の時代はそういう先生は少ないかと思われます。少なくとも僕はまったく違います。さらにはレッスンと言えば毎回課題を出され、次のレッスンまでにそれを練習し、練習したところに対してフィードバックがあって、また課題が出て、の繰り返しが最も多いパターンで、それが大変そうだ...2021.06.24 22:18音楽吹奏楽トランペットレッスン・講習会レッスンメモ日記
マーチについて学ぶ(東京音大吹奏楽アカデミー専攻)東京音大吹奏楽アカデミー専攻のメイン授業、バンドディレクションでは吹奏楽指導者としてのスキルを手に入れるための様々な内容が展開されています。今回は元陸上自衛隊中央音楽隊隊長で、日本スーザ協会会長でいらっしゃる武田晃先生にお忙しい中、二週に渡ってお越しいただき、マーチについて合奏をしながらたくさんのことを教えていただきました。2021.06.23 22:20音楽吹奏楽東京音大日記
レッスンスケジュール調整日毎月22日は音楽教室トランペットクラス全生徒さんのレッスン日程調整日にしています。音楽教室でレッスンを始めたばかりの頃は、その月のレッスンが終わった時に翌月のレッスン日を決めるようにしていましたが、これだと先にレッスンが終わった人が優先的に決めることができてしまい不公平だし、月日が経って徐々に生徒さんの数が増えてきてからは月末にレッスンをした生徒さんが翌月のレッスン希望日が全部埋まって入れなかったというトラブルもあり、これはまずいと方法を変えました。今は21日までに希望スケジュールを送っていただき、こちらで一斉に調整する形をとっています。僕自身のスケジュールもありますが、それだけでなく音楽教室には他のクラスもたくさんありますから、レ...2021.06.22 22:13音楽トランペットレッスン・講習会日記
三浦コウ先生のアルバム講師をしているプレスト音楽教室の同僚、というかピアノ講師に三浦コウ先生という方がいらっしゃいます。ご存知の方も結構多いかもしれません。というのも1ヶ月前のことですが、2021.06.21 22:08音楽日記
AR Resonanceマウスピースずーーっと前から気になっていたAR Resonanceのマウスピース。買っちゃいました。とは言ってもJun'sのマウスピースを使わなくなったわけではありません。あんなにすごいマウスピースを手放すことはしませんので。レゾナンスは飛び道具用です。ポップスとか、ちょっとパリっとした音を出したい時にJun'sだと分厚くてシンフォニックに響きすぎるので、そのために購入。しかし、これまでどんな曲でもひとつのマウスピースで通してきた者としては、コンパクトサイズのマウスピースというものを吹いたことがありません。ましてやそれを実演で使ったこともなく...なので、実際のところどんなのが良いかさっぱりわからないままとりあえず新大久保の大久保管楽器さんへ行...2021.06.20 21:55音楽トランペット日記
金曜ロードショー吹いてみた不定期で「吹いてみた」動画をアップしております。今回はだいぶ懐かしい楽曲「Friday Night Fantasy」です。金曜ロードショーのテーマ曲と言えば、ある程度の年齢以上の方はピンと来るかと思います。もうかなり前の話ですが、ららぽーと豊洲に巨大な古いパイプオルガンがありまして、毎日短いコンサートが開催されていました。そこに1ヶ月に1回程度、演奏に参加させてもらっていて、それが数年間続いていました。数年間毎月コンサートをやりますと、たとえ数十分のプログラムであってもだんだんネタに困ってきてしまい、金曜の夜にコンサートをやる際、この「Friday Night Fantasy」をやろう、この曲ならみんな知ってるし、良いじゃないか!と...2021.06.19 22:01音楽トランペットお知らせ
ハトと少年吹きすぎ(トライフルコンサート)ユーチューブに動画を載せたいのだが顔出し大丈夫か、というご連絡をいただき、2017年に参加させていただいたコンサートのことを思い出しました。「トライフル」という団体で、障がいのある方にも生の演奏を聴いていただくというコンセプトで10年も活動されています。僕は第7回に参加させていただき、その時のゲストが「千と千尋の神隠し」の主題歌を歌われていた木村弓さんでした。なので、ジブリのメドレーなどを演奏した記憶がありましたが、失礼ながらどんな感じだったかすっかり忘れていまして、先日YouTubeで拝見しました。ハトと少年、吹き過ぎててすいません。2021.06.18 21:59音楽トランペット日記