公開レッスンの需要ありますか?公開レッスンという形式はまだやったことがありません。吹奏楽団のトランペットパートの方がひとりずつ順番に個人レッスンを受けて、ほかの方はそれを見学するという形の出張レッスンは以前行ったことがあります。2018.03.30 22:10音楽トランペットレッスン・講習会日記
般若猫般若猫ですおはようございます。実家のネコです。ちーちゃん言います。この子、ものすごい人見知りで、実家に住んでいる父、母、祖母以外の誰かが家にいる気配を感じ取だけで姿を見せなくなります。だから出会えるのは絶滅危惧種の動物レベル。ただでさえ実家にあまり帰らないものだから、ほとんど見たことがなかったのですが、なぜかこの日は全く逃げる気配もなく、写真もいっぱい撮らせてくれました。2018.03.29 22:18日記
地元の桜火曜日、お正月に帰省しなかったので久々の実家へ。この時期に合わせたのは、この桜を見るためでした。実家は横浜の弘明寺(ぐみょうじ)という町なのですが、この写真の大岡川のプロムナードは桜並木が有名で、なんと横浜港まで何キロも続いています。子どものころから春になるとこの桜が楽しみでした。大学を卒業して東京に一人暮らしをするようになってからはこの桜を見ることができなくなり、最近まで知らなかったのですが、2018.03.28 22:00日記
9年間ありがとうございました昨日掲載したブログ「ラッパの吹き方」が、10年目を迎えるにあたり、ひとまず最終回となりました。かと言って、もうラッパのブログを書かなくなるわけではなくて、10年目に突入する(しかも年度が変わる)この絶好の機会に今使っているサーバーから移動するだけです。まだ当分やります。しかし、週に1回の更新(最近はハイノート本のブログと毎週交互の更新)とは言え9年間トランペットやら音楽のことやらを書き続けてきたのは、自分でもよくやってるなと思います。最初の頃に遡って記事を読んでみると、今とはかなり解釈が変わっていたり、「浅いな自分!」と思うことも多々あり、いっそのこと全部リセットしてしまおうかとも思ったのですが、その当時の自分が考えて書いていたこと...2018.03.27 22:05音楽トランペット日記お知らせ
BOSE高校センバツやってますね。高校野球を見ていていつも思うのですが、なんでみんな坊主頭?他の競技や運動部を見ていても、ここまで坊主頭しかいないスポーツも珍しいのではないかと思います。これ、多分そんな深い意味なく、どうせ伝統とかそんな感じでしょ。だってプロ野球なんて髪型みんな自由だし、でも支障があるようには思えない。だから競技に影響が出るものではないことは確かです。結局昭和のなごり、軍隊教育のなごり。僕は小学生のころ、野球が大好きでした。放課後は友達みんなで集まって野球をしていたし、横浜大洋ホエールズ(現ベイスターズ)の試合に足しげく通っていました。だから、もっと本格的にやってみたいと常々思っていて、町内の野球クラブにも入りたかったのです...2018.03.26 21:55トランペット日記
トランペット特別レッスン開催しました昨日はおよそ1ヶ月ぶりの特別レッスンを開催しました。本来土日祝日は音楽教室にいられないことが多いのですが、仕事がない日が出てくることもあります。そんな空いた時間をボーっと過ごすのは性に合わないし、もったいないのでレッスンを入れたいと思うのですが、僕のトランペットクラスは一ヶ月のスケジュールをまとめて決定してしまうので、とつぜん僕の予定が空いたからと言って、そこに入れる生徒さんはいらっしゃいません。ということで始まったのが「特別レッスン」なのです。2018.03.25 22:29音楽トランペットレッスン・講習会日記
eスポーツと16連射eスポーツがオリンピック競技に採用されるだ、されないだの話題が出てますね。あ、eスポーツって、ビデオゲームのでっかい大会だそうです。名称が紛らわしい。「ゲーム」という世界が30年前のファミコンでほぼストップしている身としては、今のゲームはついていけない。ボウリングがやりたくてラウンドワンに行くと、ビデオゲームフロアがあります。なんとなく一周するのですが、僕が知ってるゲームセンターじゃない。僕が知ってるのは、2018.03.24 21:49日記
生ゴッホと生ゴッホ酒ウォッカです。それぞれ違ったフレーバーで、デザインがとってもオシャレ。もともとは数年前、妻からもらったものなのですが、上野で開催していたデトロイト美術館展に行ったときにもお土産コーナーに売ってたので買い足しました。デトロイト美術館展で初めて生ゴッホ肖像画観ました。2018.03.23 21:56日記
譜面台音楽教室でメインで使わせてもらっているスタジオの譜面台。生徒さん用に新しく買ってもらいました。至って普通。持ち運びできる折りたたみ式に比べれば相当立派ですが、至って普通。でもこの普通がとてもありがたい。なぜなら、この前に使っていた譜面台が至って普通じゃなかったから。2018.03.21 21:59音楽トランペットレッスン・講習会日記
パラリンピックって気づけばピョンチャンパラリンピックも終わってました。今後は東京オリンピックですね。ところでテレビのニュースなどで文字が出てくると、「パラ」とか略して表示することも多いですよね。そもそもパラリンピックってどこで文字を区切るんだろう?「パ」だとプロ野球みたいだし。「パラリ」だと、なんだかほかほかご飯にふりかけひとつまみみたいで感じ出ない。「パラリン」だと、すでにどこかの自治体のゆるキャラにいそう。「パラリンピ」まできたらもはや略じゃないから「ック」も足したほうが良い。そもそもなんでパラリンピックだけ略すのだろうか。オリンピックは同じように略しませんよね。あ、そっか。「パラが通用するなら」「オ」になっちゃうのか。「オ高木美帆金メダル!」「...2018.03.20 22:06日記