空気感の違いオンラインレッスンを筆頭に、様々な仕事の場面でインターネットを使っていく傾向になるのはとても興味深い反面、今までと同じことをしているはずなのに、勝手が全然違くなり、思うようにこなせないジレンマを感じる今日この頃。オンラインレッスンでは、対面で行うレッスンと同じ1時間でもできる分量が圧倒的に少ないことがわかりました。その分丁寧にひとつひとつのお話を確認ができるので、悪くはないとも思うのですが、なぜこんなに効率面で違うのかな、と考えてみたとき、最も違うのが「空気感」だと感じました。人間て、その空間の雰囲気を無意識に作り出していますよね。それが個人レッスンでもやはりそうで、言葉がなくてもなんとなく空気感が生まれる。その空気感や空間の流れに...2020.04.28 22:02トランペットレッスン・講習会
[本日更新]ラッパの吹き方:Re 「暗譜について考える」旧ブログ「ラッパの吹き方」より移行して更新しております「ラッパの吹き方:Re」。本日更新しました。今回は「暗譜について考える」です。2020.04.27 22:18お知らせ
ラッパの吹き方botの修正ということで先日「ラッパの吹き方bot」の修正作業をしている話をしましたが、とりあえず一段落しました。過去の記事の精査がとても時間がかかりまして、まだ実際の本文にあるリンクが、記事をいっぱい非常時にしちゃったせいでリンク切れ多発していると思うのです。これを何とか直さないといけないのですが、ものすごい記事数なので大変で。こればかりは地道にやっていきます。でもbotのほうはなんとか整備がおわったので、以前よりは情報がきちんとしていると思います。ぜひフォローをお願いします。2020.04.26 22:20トランペット日記
昨日のオンラインレッスン昨日の音楽教室の生徒さんとオンラインレッスンの話。音楽教室が休業になって、それまで当たり前のように対面でレッスンしていたみなさんと会えなくなって寂しかったのですが、画面越しとは言え、久しぶりに会えるのはやはり嬉しいですね。この生徒さんは自宅では音出しができないので、サイレントミュートをオーディオインターフェースに接続してiPadに直接入力する、というもすごく興味深い方法を試していただきました。要するにマイクを接続した状態と同じような感じですから、聴こえ方に無駄がなく、これはこれでとても良い方法でした。ただ、やはりどうしてもやって欲しい「家でもミュートなしでできるpp練習」を実践。すでに教室でのレッスン時に解説も実践もしている方なので...2020.04.25 22:19音楽トランペットレッスン・講習会日記
怒りのエネルギートランペットの生徒さんで学校の先生でもある”おのれー”さん。のツイート。怒りのエネルギーって、他と比較できないくらい凄まじい力を発揮します。ただ、このパワーは当然「負の力」によるものですので、増幅すればするほど自分の心を蝕みます。知らないうちに誰かを攻撃して傷つけてしまったり、信頼を失ったり。だから結局全部自分に返ってきてしまう。生きていれば理不尽なことをされるなどいくらでもあります。ただ道を歩いていただけでも起こることはあります。ただ、これは立場を変えてみると、自分も気づいていないだけで周りの人に何かしちゃっている可能性もあるので何とも言えないのですが。僕は負の力がボワっと燃え上がると、消火作業から鎮火までに少し時間がかかってしま...2020.04.24 22:07日記
吹奏楽コンクール課題曲2020トランペットパート解説/課題曲 V『吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃」/尾方凜斗』本日更新本日吹奏楽コンクール課題曲2020トランペットパート解説/課題曲 V『吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃」/尾方凜斗』を公開しました!2020.04.23 22:18吹奏楽お知らせ
オンラインレッスンツイッターを見ていると、かなりの音楽家の方がオンラインレッスンを始めていますが、実際はどのような感じなのでしょうか。順調ですか?僕はそうでもないです。やはり抵抗ある方が多いのかな?と感じています。楽器なんて吹いてる場合じゃない大変な状況の方もいらっしゃると思いますから「楽器吹きましょう!レッスンしましょう!」なんてとても言えませんが、もしそうではなく、時間はあるけれど躊躇しているのでしたら、ぜひ一度チャレンジして欲しいな、と思っています。2020.04.21 22:19音楽トランペットレッスン・講習会
[本日更新]”note”トランペット技術本「5-7.トリプルタンギング、ダブルタンギング 1」「トランペット 技術本」本日アップしました!こちらは”note”というサービスにて公開しております。現在最終章「テクニックを学ぶ」をお送りしております。今回は「トリプルタンギング、ダブルタンギング」について。2020.04.20 22:09お知らせ
吹奏楽コンクール課題曲解説、続けます吹奏楽コンクール、今年度の開催は難しそうですね。残念に思っている方がとてもたくさんいらっしゃることと思います。特に学生の方は、今年出られなくても...ができませんから、お気持ち察します。コンクールがないなら、せめて何か楽しいことしたいですよね。記念に残るDVDの撮影をしたりとか。そこでハッとしたのですが、毎年頼まれてもいないのにやっている課題曲解説。これ、続ける意味があるのかな?という疑問が出てきました。2020.04.18 22:17音楽吹奏楽トランペット日記お知らせ