緑の石鹸液こういうハンドソープノズル、よくあるじゃないですか。あと、上にタンクみたいな丸いの付いてたり。で、大概なぜか緑色で。あんまり好きじゃないんです。なぜ?だって、薄くない?そうも言ってられないので使ってますけど、ドラッグストアで買う家庭用のハンドソープって、泡であれ液体であれ粘りがあって泡立ちが良い。だから長い時間ゴシゴシできるし、すすぐのも時間がかかって、「洗った!」という満足感もある。もしかするとこれに慣れてしまっただけなのかもしれないが、それにしてもやはりこういうところのハンドソープはこう、サラリとしすぎている気がする。だから不必要に出しすぎてしまっている気もする。そこでちょっと思ったのですが、もしかしてこのタイプって水に濡れた状...2018.02.27 22:18日記
絶版本というのはどうして絶版になってしまうのでしょうか。いや、わかりますよ。わかるんですが「とてもいい本だ!」と思っていても、相当な売り上げを記録した本以外は、あっという間に絶版になってしまう。そんな本の中でも僕の記憶からどうしても消えないのが、高校生の時に読んだエレクトーン奏者の方の書いた本で…ええと、タイトルがやっぱりどうしても思い出せないのですが、レッスンを受ける上での、音楽を学ぶ上でのとても大切なことが山ほど書いてある本を読んだのです。その本が、僕の中で音楽と向き合うときの根幹のようになっているのです。もしかすると記憶が美化しすぎているかもしれないのですが、それにしても、大人になってプロとして活動している今、もう一度その本を読ん...2018.02.26 22:11音楽トランペットレッスン・講習会日記
東京音大ラッパ科のチャイ5昨日のブログで洗足学園のトランペットコンサートに行った話を書きましたが、昨年の夏に開催された東京音大のトランペット専攻生による学外公演でも、編曲をさせてもらいました。その映像が最近YouTubeにアップされたのでここにも掲載します。2018.02.25 22:06音楽トランペット日記お知らせ編曲・楽譜浄書
シャレオツなカフェがだし醤油になりました昨日ダラダラ書いてたら終わらなかったので続き。近所のシャレオツなカフェを見つけたものの、分身の術によって増幅された同じ女子大生集団のお店を後にし、さてどうしたものかとフリダシに戻ってしまったものの、これはこれで新しいお店を発見できる絶好の機会ではないかとマエムキな発想で散歩をしていました。ただ、このときすでに14:30。ランチタイムが終わってしまう時間なのですね。良さげなお店を見つけても、すでにラストオーダー終了だったり、なかなか思うように見つけられませんでした。と行っている間にふと見上げるとサンシャイン60。あれ?ダラダラ歩いていたら都会に着いた!見知らむ道を歩き続けたいたので土地勘がまったくないままサンシャイン。おかげで遅いラン...2018.02.23 22:01日記
シャレオツなカフェ(写真はイメージです)僕が住んでいるところは決してオシャレな街ではなく、どちらかと言えば昔から変わらない居酒屋が立ち並んでいるような、そんなところです。これが非常に住み心地が良い。ここに住んでかれこれ5年目になるのですが、引っ越した当初はいろんなお店に入ってみようと冒険していたのですが、いつの間にか「中華ならこのお店」など、それぞれのジャンルのお気に入りができて、いつも同じ店ばかりになっていました。こんなんじゃいけない。5年前はもっと冒険していたじゃないか。もっと開拓しなければ。街中を歩いていれば、確かにたくさんのお店を発見します。でも扉の向こうが見えない薄暗い入口のお店などは当然気軽に入れない。フラっと入って「アンタ、見たことない...2018.02.22 22:05日記
Bluetoothこれね。最近のiPhoneユーザーならご存知かと思うのですが、iPhoneってイヤホンジャックなくなっちゃったじゃないですか。だからイヤホンで音楽を聴くときには付属のアダプタに接続して、Lightningケーブルに差し込むわけなのです。イヤホンを差し込むのはものすごいしっかり「パチッッ!」っとはめこむのに、真ん中のコードがフニャンフニャンなので、きっとすぐダメになるんだろうなあと思ったら本当にすぐダメになりまして、ちょっと触れるだけでノイズが出るようになってしまいました。じゃあこのちっこいケーブル買い直すか、と思って調べたら1,000円近くするって、高いよ!どうせ買ってまた数ヶ月でダメになるの繰り返しだったら他の方法を取ろうと。先日...2018.02.21 22:15日記
せっかちな人の末路せっかちな人は嫌いです。なぜなら非効率的だから。僕は基本、効率的に生きようと努力しておりまして、できるだけ複数の物事を同時進行させて無駄のない時間を過ごそうと心がけています。同時進行最高。そんななので頭がフル回転していることが多く、常に体が休まらないので22時になると電池切れを起こし、寝落ちします。しかし、これをせっかちと捉えられては困ります。全然違う!効率良く行動するために無駄のない時間を過ごすのと、せっかちは全然違うんです!せっかちな人って、ルールとか周りの人など関係なく、自分に必要としていないことを拒否したり省略する人です。そのために自己中心的になりがち。例えば、赤信号が待てない。飲食店で注文してから来るまでイライラして文句言...2018.02.20 22:10日記
ビリビリトランペットを演奏されている方ならご存知かもしれない、リップフレキシビリティズです。一冊まるごとリップスラー(指を使わないで音域を変化させる奏法)の教則本です。ご覧の通りビリビリです。ああ〜〜!くっそ〜〜!!吹けねぇズラ〜〜〜〜〜!!(ビリビリビリ)とかじゃないです。そんなことしません。経年劣化です。およそ25年ほど経過していて、高校生のときも音大生のときも、そして今は生徒さんのレッスンでも使っているのです。だからって、いくらなんでも扱い悪いだろ、と言われればそれまでですが、とても狭いところに山のように楽譜を置いていて、ギュウギュウパンパンなので、こうなってしまいました。ごめんなさい。音大生のときに使っていた楽譜って、今そのまま手元...2018.02.19 22:12音楽トランペット日記
課題曲動画の無料公開はプライドがないから?後編昨日のブログで、プロ吹奏楽団体WISH Wind Orchestraが課題曲を無料公開していることに苦言を呈しているそれは、僕としては違うのではないか、というお話をしました。今日はその続き。昨日のブログ読んでない方は先にそちらを読んでください。僕はWishが無料動画を掲載しているのはプライドがないどころか戦略だと思うのです。2018.02.18 21:53音楽日記
戦争じゃないんだから冬季オリンピックまっただ中。残念ながらほとんど見られていませんが、結果はTwitterやニュースで流れてくるのである程度把握しています。しかしテレビではメダルを取らないとほとんどニュースにならないので、どんな選手がどんな競技でどんな結果を出したのか、まったく把握できません。そんな中、Twitterのタイムラインに流れてきたのがこちら。2018.02.16 21:56日記