今年もありがとうございましたあれれ、もう大晦日ですか。言い尽くされてきた言葉ですが、一年が経つのが早いです。以前どこかで、年を重ねるたびに一年が早く感じるようになるのは「新しい経験」が少なくなるためだと聞いたことがあります。しかし、僕は違うと思うのです。時間の流れが早まっているに違いない。だからすべきこと、やりたいことが全然間に合わないのです。毎日頑張っていろいろこなそうとしているのに全然時間が足りないのです。時空が歪んできているのです。だから早くこの言葉を言わなければ。「皆様良いお年2019.12.30 21:19日記
[悲報]本日ブログの更新を中止致します皆様に残念なお知らせがございます。一年間一度も休むことなく書き続けてきたこの「別館」というブログ。実は本日の更新ができません。ここ数日パソコンの前でじっくり腰を据えている時間がなく、いつもはそうした時間のある時に数日先のスケジュールを把握してダダダダーッ!といくつかストックを書くなどして対策をとっていたのですが、何とそれらが尽きてしまいました。では帰宅したら寝る前に書けばいいではないか、朝早く起きて書けばいいではないかとおっしゃるかもしれませんが、最近は帰りは遅いし翌朝も早い日が続いているため、なかなかパソコンの前にいられない。さっきそう言ったじゃないですか。2019.12.29 22:04日記
忘年会先日吹奏楽アカデミーの集まれる講師陣での忘年会がありました。ユーフォニアムの外囿先生ご紹介の歴史のあるスペインバル。こういう雰囲気のお店、すごく好きですが、僕は臆病なので「あ、こんなところにスペインバルがあるじゃん、入ってみよう!」とはどうしてもなれないのでとても嬉しい。想像通りの美味しさでした。まさか生牡蠣が食べられるとは...!2019.12.28 22:34東京音大日記
とあるラッパ吹きのつぶやきレッスンに通われている「おのれー」さん。ツイッターなどでご存知の方も多いのではないか、と思います。学校の先生で吹奏楽部の指導もされている側で、トランペットを真剣に真正面から向き合って、オーケストラにも所属され、アレクサンダーテクニークも学び、楽しく演奏されていらっしゃいます。ちゃんと寝ているのか、それだけが心配です。これまでも、レッスンを終えたその日のうちにツイッターで詳細に発信されていて、僕の情報量の多いレッスンでここまできちんと捉えられているのが凄いと関心してしまいます。そんなおのれーさんが書かれているブログ「とあるラッパ吹きのつぶやき」で先日書かれた記事がすばらしかったので(いつも素晴らしいのですが)紹介させていただきます。2019.12.27 22:16音楽トランペットレッスン・講習会
世代で変わる言葉の解釈レッスンには広い世代の方がたくさんいらしています。赤ちゃんはいませんが。小学生にも自分よりも年上の方にもレッスンに対するコンセプトは変わりませんし、多少言葉の遣い方(特にお子さんに対して)は違えども、内容は同じです。そうした中でひとつの境界線のようなものを、うっすら感じることがあります。それは、世代によって同じ言葉で同じことを伝えても、生徒さんの反応が異なる点。個人的な感覚だし根拠があるわけではありませんが、およそ30代前半あたりを境いにこの境界線を感じます。どんなことかと言うと例えば、まだ楽器のコントロールに対し明確な方法を手に入れられていない方へ「(五線内)Fの音からリップスラーでBに上がってみましょう」と伝えたとします。すると...2019.12.26 22:07音楽吹奏楽トランペットレッスン・講習会日記
ブラスエクシード師匠の津堅先生にお声がけいただき、23日にブラスエクシード トウキョウのコンサートへ伺いました。ブラスエクシードは以前よりゲーム音楽などジャンルの幅広く、そしてコンセプトのしっかりしたプログラムを企画されていて興味がとてもあったのですがなかなか予定が合わず、今回初めて聴けることになりました。2019.12.25 22:38音楽吹奏楽日記
ドラクエウォークドラゴンクエスト。小学生の時に最初のソフトが発売されて以来、大好きなゲームです。しかし、本当にドラクエが好きな方からは、こんなこと言ったら「にわか!」と罵られてしまうのだと思うのですが、買ったけどドラクエXI、最初の王国に滞在して数年が経ちます。もはや勇者に話しかけられて「ここはデルカダール王国だ」と紹介する側。そして、告白しますが、ドラクエV、Ⅵ、Ⅷ、Xはやったことありません。言い訳すると、小学生の時にファミコンをやり尽くして、その後は吹奏楽のことしか頭になく、高校生の時には音大受験のことしか頭になく、音大生の3年生くらいまではトランペットのことしか頭になく、本当に他のこと何もした記憶もないし、多分本当に何もしていないと思います。...2019.12.24 22:28日記
四十肩家にあったダンベル(1kg)をヒョイヒョイと動かした翌日、肩に激痛が走り上げられなくなったのが10月の上旬。ここ数日、やっと少し楽になってきました。病院に行こう行こうと思いつつ、日々の生活に忙殺されているうちに治ってきたような気がするので、もういいかと気を緩めております。しかし発症した10月というのは音楽教室のアンサンブル発表会の時でして、僕はこの時、合奏の指揮をしなければならなくて、それはもう何というか僕のポリシーとは最も遠い気合と根性で乗り切ったわけです。バレないように。自分ではこれを四十肩であると勝手に決めているわけですが、実際40歳を越えたころから体の様々な変化を感じています。肩も痛いが老眼が酷い。手の爪が切れない。そんなお...2019.12.23 22:14日記
吹奏楽オープンキャンパス~吹奏楽アカデミー専攻講師陣と合奏しよう!~10月上旬に東京音大のオープンキャンパスが開催され、その中のひとつとして吹奏楽アカデミー初の試み、吹奏楽合奏体験が行われました。器楽専攻を目指している方も参加してくださったおかげで、とても賑やかに演奏をすることができました。とても楽しかったので、今度は吹奏楽アカデミーとしてのオープンキャンパスを3月末に開催する運びとなりましたので、ぜひご参加いただければと思います。2019.12.21 22:41音楽吹奏楽トランペット東京音大日記お知らせ
25日が締切です年末に開催いたしますトランペット特別レッスンの締切が来週25日(水)21:00と近づいてまいりました。おかげさまで、全日程まんべんなくお申し込みいただいて、のこり10枠ほどになりました。年末はいつものお仕事から開放されて気持ちが楽になっている方も多いかもしれませんが、そのぶん家族やプライベートでのご予定も多くはいる時期でが、もしお時間ありましたらぜひ一度教室へいらしていただければと思います。感覚的、抽象的なレッスンではなく、例えば奏法面だったら、どうしたらそのテクニックが可能なのかをきちんと理論的に解説し、実践方法をお伝えしてから演奏してみる、そんな流れがあります。説明が多く、考えることが多くて面倒だな、と思ってしまう方には僕のレッ...2019.12.20 22:24音楽トランペットレッスン・講習会お知らせ