[本日更新]ラッパの吹き方:Re 「譜面台 その2(譜面台の位置とコンディションの関係)」旧ブログ「ラッパの吹き方」より移行して更新しております「ラッパの吹き方:Re」。本日更新しました。今回は「譜面台 その2(譜面台の位置とコンディションの関係)」です。2020.03.30 22:04お知らせ
合唱コンクールの伴奏中学生の時、音楽の授業が始まるまでの少しの時間にグランドピアノを弾きまくり、音楽の先生が認めてくれて授業中に披露する謎展開のお話しをここに書きました。2020.03.29 21:49音楽日記
吹奏楽コンクール課題曲解説を書いていますが誰に頼まれたわけでもなく、数年前から吹奏楽コンクールの課題曲解説をネット上に掲載しています。現在は僕のオフィシャルサイト内で開催中。2020.03.28 22:05音楽吹奏楽トランペット日記
吹奏楽コンクール課題曲2020トランペットパート解説/課題曲3「僕らのインベンション/宮川彬良」本日更新本日「吹奏楽コンクール課題曲2020トランペットパート解説/課題曲3「僕らのインベンション/宮川彬良」を公開しました!2020.03.26 22:00吹奏楽お知らせ
トランペット特別レッスンGW編開催ゴールデンウィーク中の5月2日から5日までの間、恒例の荻原明トランペット特別レッスンを開催いたします。通常音楽教室は入会された方のレッスン以外は原則行っておりませんが、この期間のみ、外部の方が単発でレッスンを受けることができます。レッスン内容は決まっておりません。今あなたが一番解決したいこと、知りたいこと、確認したいこと、何でも結構です。2020.03.25 22:07音楽吹奏楽トランペットレッスン・講習会日記お知らせ
マウスピースとは何かSNSなどで大量のマウスピースの写真を掲載しているのを見かけることがあります。お金あるなあ。僕はマウスピースは1種類につき1つしか使わないのですが、あの数のマウスピースはそれだけ何度も交換していたからなのか、それとも何か使い分けをしているのか。もしくはコレクター的要素なのでしょうか。音大生の頃、マウスピースにとても悩んでいる時期がありました。どれを吹いても、どれも良さそうで、でもどれもしっくりこないあの感覚。その時のことを思い出すたびに、こう思うのです。全部マウスピースのせいにしたかったんだな、と。バテるのも、高音域が出しにくいのも、音色が納得いかないのも、コンクールで落ちたのも、郵便ポストが赤いのも、自分に合うマウスピースがあれば...2020.03.24 22:17音楽トランペットレッスンメモ
[本日更新]”note”トランペット技術本「5-5.付点のリズム(付点8分音符+16分音符)」「トランペット 技術本」本日アップしました!こちらは”note”というサービスにて公開しております。現在最終章「テクニックを学ぶ」をお送りしております。今回は「付点のリズム(付点8分音符+16分音符)」について。2020.03.23 22:05お知らせ
楽譜とは何か幼少の頃からピアノのレッスンに通っていたわけでもなく、音楽にそれほど深く関わる生活をしていなかった子どもの頃、N響が演奏したドラクエ3のCDを自分で購入し、そのブックレットの中に収録されていたファミコン音源の楽譜を目にしてから、自分で演奏したいという気持ちが高くなり、キーボード買ってもらってウンタラカンタラ、という話を機能このブログに書きました。よろしければぜひ。2020.03.22 22:32音楽吹奏楽レッスンメモ日記
ビリーにたどり着くまでの経緯MISIAの「あの夏のままで」という曲があります。以前より、何かの曲と似ているな、とずっと感じていましたが、「その曲」とは一体どの曲なのか。うろ覚え。しかし、過去確かに「その曲」は聴いたことがあるがメロディがうろ覚え。アーティスト名はとても有名であること、そして「その曲」がかなり古い曲であることは知っている。これでは検索のしようがない。さてどうしたものか。試しに「洋楽 古い ヒット曲」とかで検索したけれど、うろ覚えで曲名が羅列されてもピンとくることはなく、この方法は諦めることに。そもそも「その曲」はどこで知ったのか。それはしっかり覚えています。小学生の頃に買ってもらった小さなキーボードのデモ演奏だったんです。ではその小学生の頃に買っ...2020.03.20 21:56音楽日記