落ち葉の謎謎写真すいません。住んでいるマンションの廊下なのですが、エレベータ乗り場の周りだけ落ち葉がたくさんあるんです。落ち葉があるということは、木があるはずなのに、この周りには木が1本もありません。風が強くてここまで飛んでくるというのも考えにくい。だって風で飛んでくる距離にやはり木は1本もないのです。そもそも少し高いフロアなので木はここまで伸びません。2020.01.30 21:58日記
スライムサブレこのブログのトップ写真もそうですし、SNSなど至る所がドラクエなのでご存知なのかもしれませんが、先日レッスンでこんなカワイイものをいただきました。スライムサブレ!かわいい!2020.01.29 22:16日記
平子ひさえ先生の楽器別指導法(打楽器)今年度最後の吹奏楽アカデミー専攻「楽器別指導法」は、平子ひさえ先生の打楽器でした。平子先生は以前シエナウインドオーケストラに所属されていたのでご存知の方も多いかと思います。いつも元気で明るく、笑顔の素敵な先生です(演奏中はめちゃめちゃかっこいいです)。打楽器の楽器別指導法の授業は全部で4回あり、年末にはもうひとりの打楽器の先生、佼成ウインドの坂本先生による授業がありまして、「音の指向性」について、そしてティンパニについてを学びました。そちらについては以下のリンクをご覧ください。2020.01.28 22:19音楽吹奏楽東京音大日記
トランペット技術本「5-1.リップスラー」”note”にて本日更新!毎週火曜日はトランペットに関するブログをアップしております。今週は「トランペット 技術本」。こちらは”note”というサービスにて有料で公開しております。"note"にて公開している「技術本」の詳細は荻原明オフィシャルサイトをご覧ください。2020.01.27 22:30トランペットお知らせ
ペットボトルがなくなる?もう20年くらい前になるでしょうか。ペットボトルのお茶を飲んでいたらガンコそうなおじいさんに「そんなもので飲みおって!」と突然怒られたことがあります。開いた口が塞がらないとはまさにこれで、自販機の飲み物は20年前だってペットボトルが当然主流でした。というか今と変わってないです。そんな古い話ではないですから。おじいさんが怒った理由は単に虫の居所が悪いだけだったかもしれませんが、もしかするとその頃、リサイクルやゴミの分別について話題がよく出ていたからかもしれません。その当時住んでいた練馬区は信じられないくらい細かなリサイクルを家庭に課せられていて、あらゆるものを分解して捨てなければならず、とても苦労した記憶があります。経済の流通は環境整...2020.01.26 21:58日記
プレスト音楽教室トライアルコース開設講師をしているプレスト音楽教室で「音大・音高受験クラス」ができたお話を先日ここでも書きました。2020.01.25 21:59音楽トランペットレッスン・講習会日記お知らせ
バンドディレクション授業まとめ東京音大吹奏楽アカデミー専攻の授業のひとつ「バンド・ディレクション」。これまでもこのブログでたくさん紹介して参りましたが、今回が年度内最終回。各自印象に残った回だとか、自由に発言してもらいました。入学して間もない頃と比べてとても成長したな、と客観的に思っていたけれど、それ以上に本人たちの中でも考え方や見方が変わってきている自覚は強いらしく、将来どうしたいのか迷っている、という話が多かったように感じます。講師の先生方も一言ずつお話しましたが、僕自身あまり上手くまとめられなかったのでここに追記しようかと思います。バンドディレクションにゲスト講師として来てくださった方は、今年度は学校の先生、部活動の指導者がほとんどでした。主にコンクールな...2020.01.24 22:10音楽吹奏楽東京音大日記
伊関愛里テューバリサイタル同じプレスト音楽教室でテューバの講師を務めている伊関さんのリサイタルへ行ってきました。彼女は東京音大の後輩でもあり、かれこれ10年以上経つでしょうか、彼女が学生のときに金管5重奏で声をかけたのがきっかけで、それからことあるごとに一緒に演奏したり、飲みに行ったりしています。それこそ昨日掲載したブログ記事、H館を当時学生だった伊関さんに確保してもらって合わせをしていたことを覚えています。その時の金管五重奏は、年齢が10歳以上も離れたタチの悪い先輩4人だったのでさぞかし恐ろしかったと思います。2020.01.22 22:04音楽日記
H館が!東京音大の方!H館がこんなことになっております。東京音大の池袋キャンパスは敷地が狭いために公道を挟んで建物が分散しています。100周年記念ホールがあるメインがA館、それと向き合うようにして経っている古い縦長がB館、そのB館から取ってつけたように、特定のフロアーからしかアクセスできないC館(新入生は最初たどり着けない)そんな感じで名称がアルファベットになっています。僕が学生の頃にはA館はB館と同じくらい古くて、もっと小さい建物でして、その敷地にいくつもの小さな部屋にアップライトピアノが入っているアパートのようなD館がありました。そしてB館と同じ敷地に建っていたプレハブのような小さな2階建がこのH館です。2020.01.21 22:14東京音大日記
本日「ラッパの吹き方:Re」の更新日です火曜日は「ラッパの吹き方:Re」というブログと、「トランペット技術本」の記事を違うところで交互に掲載しています。今週は「ラッパの吹き方:Re」の更新で、「スポ根練習では上達しません」というお話です。2020.01.20 21:41音楽お知らせ
音大・音高受験クラス開講(プレスト音楽教室)講師をしているプレスト音楽教室では、この度「音大・音高受験クラス」を開講しました!2020.01.19 22:11音楽トランペットレッスン・講習会日記お知らせ