シャーゲルトランペット一昨日このブログで「あ〜、C管欲しい。」と書きました。2年ほど前でしょうか、今使っているC管と同じくらい...音大生の頃に買ったBb管も、さすがにもう限界かな?と思い始めて、せっかくならこだわって楽器を探そうといろいろリサーチしていたときに、新宿ドルチェ楽器でシャーゲルフェアを開催していたんですね。2018.01.30 23:05音楽トランペット日記
向かい合うコンビニ音楽教室に行く途中にあるコンビニは当然頻繁に利用します。しかし最近どうも品薄状態が続いていて、雪の影響どれだけだよ、って思っていたらそうではなかったようです。2018.01.29 23:35日記
本田コーチ専用第九吹いてきました。第九と言えば年末って感じですが、そもそも日本だけの不思議な文化なんですよね。別に年末がテーマでもないし。第九のトランペットパートは、そのほとんどの部分が in D で書いてあるので、どちらかと言えばC管のほうが吹きやすいと思いますし、実際C管でしか吹いたことなかったのですが、半分興味、半分実験的にBb管でやってみました。今使ってるC管は音大の時に手に入れた20年モノで、購入当初から選択ミスした感があり、あまり好きではなかったのですが、かと言って使えないわけじゃないし、金もなし...そんな感じで使っていたら20年経ってしまいました。しかも追い討ちをかけるかのように、少し前にシャーゲルのBb管を手に入れてしまって、そ...2018.01.28 22:41音楽トランペット日記
ヴィジュアライザーヴィジュアライザー言いますねこれ。金管楽器をやっている方はご存知かもしれませんが、これだけ見ると100均便利グッズか医療器具にも見えますね。金管楽器は、マウスピースというパーツと楽器本体に分かれていて、マウスピースを口に付けて演奏します。2018.01.27 21:39音楽トランペットレッスン・講習会
カリオストロパスタ出典:http://d.hatena.ne.jp/drifting_girl/20101010/p1料理って、あらかじめ手順を考えて、タイミングと隙を見計らい、いかに効率良くたどり着けるか、完成したその瞬間に洗い物も最低限終わっていられるか、そのチャンレンジが面白い。そんなわけで料理をするのが好きです。お店で買うよりも作った方が自分好みの味にできるし、量の割には安く作れる。ただ最近は食材、特に野菜が異常に高いこともあるので、あらかじめ「これを作ろう!」と決めてスーパーに行くと、かえって高くつく、なんて危険なこともあります。料理と言っても本格的なものは作れません。これまでの経験を応用して、大体の完成イメージを持った上でクックパッドを開...2018.01.26 22:05日記
雪かきをしないマンション先日降った大雪の残りはだいぶ少なくなったとは言え、まだまだ道端の雪山はあるし、日陰でスケートリンクみたいになっているところもちらほら。あの日、ネット上では「帰宅困難者にさせないよう、早めに帰宅させる会社かそうでないかはブラックかホワイトかの判断材料になり、就活に役立つ」と盛り上がっていましたが、まあそれは半分ネタとしても、何か不測の事態が起きたときにその人やコミニュティの本質が見えてくることって、ままあります。例えば大雪の日から翌日にかけて、我が家のマンションも向かいのマンションも管理者と思われる人が熱心に雪かきをしてくれていました。おかげで、翌朝でかけるときも雪のない道ができていて大変にありがたかったのですが、同じような集合住宅で...2018.01.25 22:18日記
指揮者の名前が載っていないフライヤーTwitterを見ていると、とても多くのコンサート情報を目にします。その中には学校の吹奏楽部の宣伝も多いのですが、ひとつ気になることが。それは、フライヤー(チラシ)に指揮者の名前がないという点。その数がものすごい多く、そして違和感を覚えます。僕も部活の指導と本番の指揮をしていたときに、同じ経験をしたことがあります。プロオーケストラやプロ吹奏楽団はむしろ逆で、指揮者の名前を前面に出してくることがとても多いですよね。「カラヤン/ベルリンフィル」とか「佐渡/シエナ」とか。演奏会やCDのタイトルになっている場合も多いです。ではなぜ部活動の場合は掲載しないのか。[指揮者って何?]指揮者とは、監督です。方向性を決める人。音楽って、同じ作品でも演...2018.01.24 22:46音楽日記
何度でも言うえー、度々話題にさせていただいておりますが、わたくし荻原と申します。荻原。読めます?視力検査。-------------------荻原萩原-------------------正解発表荻原→オギワラ萩原→ハギワラけものへんがオギで、のぎへんがハギです。何の話かって?いや、最近また増えてきまして。僕のこと萩原(ハギワラ)だと思っている人がね。いいですか、僕は「オギワラ」です。だからブログの最後にもちゃんと読み仮名を書いているんです。世の中に正しく理解してもらうために。今までは僕のこと本気で「ハギワラ」だと思っている人か、字を書くにあたってどっちだかわからず、二択を誤ったか、「荻」も「萩」も同じ字で同じ読みだからどっちでもいいんだと思...2018.01.23 22:06日記
バウンス降りましたね雪。僕は昼から音楽教室にいて、しかも教室からほど近いところに住んでいるため、その顛末を情報からでしか知らなかったのですが、交通機関がホントすごかったんですね。巻き込まれてしまった方、お疲れ様でした。しかも僕は火曜日を強制休日にしているので(外に出る用事を作らないだけ)今朝もゴミ出しに出ただけですので、実質昨日の帰宅でしか雪に遭遇していないというわけで、なんかすいません。ところで、ご存知の方も多いと思いますが、iPhoneのカメラにはLive機能ってありますよね。写真なんだけどほんの少し動画撮影にしているので、ちょっと動くってやつ。使い方次第だと思うのですが、例えば川の流れを撮影して、それをループ動画にすると2018.01.23 01:49日記
月1回だるおも1ヶ月に1回程度のペースでだるおも〜な日がやってきます。その指標は、5:00に起きられない。はえーよ!と思われるかもしれませんが、もう10年くらい続いている習慣なので苦ではありません。おじいちゃんとか言わないの。そのかわり、夜は22:00になると途端に眠くなります。おじいちゃんとか言わないの。その習慣が崩れて5:00に起きられなくなってくると、あ、疲れてきたんだなとわかります。ここ数日2度寝してしまい、5:30まで寝てしまいます。それでもはえーよ!とか言わない。そして、なんだか一日中眠かったり、ダルかったりして集中力も気力も6割減な感じ。やっぱり休みって定期的に取らないとダメですね。ちょっと前までは休日なんていらない!って思ってたん...2018.01.21 23:42日記
上手になったら僕が講師をしているプレスト音楽教室のソロ発表会を4月に控え、先日からエントリーを開始しました。教室の発表会は全員参加ではなく、希望された生徒さんが出演するエントリータイプですが、いつからか2日間会場を確保しないといけなくなるほどの盛況ぶりになり、発表会に出演していない生徒さんも含めたら教室にはいったい何人いらっしゃるのか。考えてみればトランペットクラスの生徒さんも30数名中、出演されるのはだいたい4,5名ですね。所属している吹奏楽やオーケストラの本番とかぶったりと、スケジュール的に合わない場合も多いようです。ところで、発表会や本番の話題になると音楽講師の中で必ず出てくる話があります。それは生徒さんの言う、「上手くなったら発表会に出ま...2018.01.20 22:14音楽トランペットレッスン・講習会日記
根性出典:https://www43.atwiki.jp/yuefeel/pages/21.html今朝起きてTwitter見たらこのツイートが目に入りました。2018.01.19 23:07音楽トランペットレッスン・講習会日記