今年をふりかえる気づけば大晦日。歳をとると1年はあっという間です。今年も前半はコロナの騒動で予定通りにならないことが多くてストレスフルな生活が続いていましたが、少しずつ落ち着いてきて演奏会もできるようになったし、聴きに行けるようになったし、外食も少しできるようになったのが良かったな、と思えることですが、よくよく考えてみれば、コロナ騒ぎが起こる前まではそんなことは当たり前だったわけで、そうした日常がとてもありがたいものだったと改めて感じることができたきっかけがコロナなのは解せない感があります。コロナと言えば、人の闇が露呈し被害を被る経験もしました。今までのようには仕事ができなくなって息苦しい部分ができてしまい、面倒です。でも、コロナがなかったとしても...2021.12.30 22:50日記
スマイル/チャールズ・チャップリン(映画「モダン・タイムス」より)2週間に1回程度で公開していた「吹いてみた」動画、公開するつもりだった日が東京音大のワークショップでずっとホールにこもっていたためすっかり忘れていました。今回公開したのは、喜劇王チャールズ・チャップリン作曲の「スマイル」です。映画モダン・タイムズで使われた作品で、世界中のアーティストがカバーをしている名曲。2021.12.29 22:18音楽トランペット日記
[12/28公開最新記事]ラッパの吹き方:Re 「トランペットの調子が悪い理由(フィジカル編)」毎週火曜日はトランペットや音楽のブログ「ラッパの吹き方:Re」の更新日です。昨日公開した記事は「トランペットの調子が悪い理由(フィジカル編)」です。2021.12.28 22:28音楽トランペットお知らせ
「あなたは男の子なんだから、どうやって家族を食べさせていくの?」は高校1年生にとっては難しい質問でした。およそ20年ぶりに音大に関わるようになって大きく変わったと感じるのが、僕が学生だった時代、それこそ30年近く前の「進路を音大へ定める時の周りの反応」です。まあ、30年も経てば世の中のほとんどは様変わりしますから当然といえば当然なんですが、ただ、音大受験対策レッスンをしている先生方の多くは僕と同じくらいの世代の方も多いわけで、「当時の音大受験事情」が記憶の中に強く根付いているために、現在の受験事情との温度差を感じることも少なからずあります。僕は中学3年の時に音大に行きたいと考えるようになりました。具体的な受験対策レッスンを始めたのは高校生になってからで、まずは独学だったピアノをなんとかしなければならないと、中学の友人が通っていた近所の...2021.12.27 22:05音楽トランペット日記
【2022年1月22日,23日】トランペットアンサンブル講習会(第1回目)開催以前よりお伝えしておりました「トランペットアンサンブル講習会」、第1回目の日程が決まりました!2021.12.26 22:12音楽吹奏楽トランペットレッスン・講習会お知らせ
年末年始はトランペットと楽典を!そんなのイヤだよ、休ませてくれよ、って声が聞こえる気がします。おはようございます。週末だけ唯一趣味のトランペットが吹ける!という方、多いと思います。音楽教室の生徒さんも土日にレッスンを希望される方が最も多いです。また、週末に吹奏楽団やオーケストラなどの練習が入っている方もとても多いと思います。そうした方は年末年始はどのようにお過ごしになるのでしょうか。この時期はこの時期で家の中が忙しいのかもしれませんが、もし少しでもゆっくり過ごせる日があれば、やはりトランペットを吹きたい!と思われるかもしれません。年末年始はいつもの週末と違って楽団の練習などもきっとないと思いますし、練習したいけど場所がない、という方も多いかもしれません(すいません...2021.12.25 22:08音楽トランペットレッスン・講習会お知らせ
歯並びとマウスピースの関係(ピンポイントアドバイス)3日おきくらいにユーチューブにて公開しております「トランペットピンポイントアドバイス」も気づけば70個ほどになりました。動画をご覧になられるとわかりますが、これ数十回分いっぺんに撮ってます。撮り溜め。なのでそろそろ在庫のことを心配しないといけないわけです。何を話すか、ネタとしてはまだまだあるのですが、時間を確保しなければなりません。年末年始で何とかしようか。2021.12.24 22:31音楽トランペットピンポイントアドバイス
レコーディング実習(東京音大吹奏楽アカデミー)東京音大吹奏楽アカデミー専攻に「ワークショップ」という独自の授業があります。定期的に行われている授業ではなく、吹奏楽部の指導現場に赴いたり、コンサートスタッフの仕事を一緒にさせていただいたりと、実習的な内容です。ただ、昨年はコロナの影響でこの授業が開講できず、今回が初めてのワークショップ授業でした。ブレーンさんのご協力のもと、12月18日(土)、19日(日)の2日間で小編成作品のレコーディングをすることになりました。2021.12.23 22:55音楽吹奏楽トランペット東京音大日記
【本日締切】トランペット特別レッスン【12月28日、30日】どなたでも、どのような内容でもOKなトランペットの単発レッスン「トランペット特別レッスン」のお申し込みが本日締切です。2021.12.22 22:17音楽トランペットレッスン・講習会お知らせ
[12/21公開最新記事]ラッパの吹き方:Re 「調子が悪い時の前向きな考え方」毎週火曜日はトランペットや音楽のブログ「ラッパの吹き方:Re」の更新日です。昨日公開した記事は「調子が悪い時の前向きな考え方」です。2021.12.21 22:02音楽トランペットお知らせ
小指の爪には十分注意したほうがいい話夜中にトイレに行ったとき、暗がりで足の小指をぶつけまして、用を足している時によくよく見てみたら小指が血まみれになっておりました。爪が剥がれたようです。ひいいいいいというのが数ヶ月前。ちなみに全部が剥がれたのではなく、半分剥がれた状態なので、被害が拡大しないよう、それ以来、爪を保護するために絆創膏を巻いて生活をしているわけですが、爪ってどれくらいで全回復するんでしょうか。絆創膏と言えども、毎日1枚使っていると結構いい額になるので何とかしたいと思ったら、100枚入りでお安めのがあったのでこれを使っています。2021.12.20 22:25日記
東京音大吹奏楽アカデミー秋学期修了演奏会12月15日に東京音楽大学吹奏楽アカデミー専攻の秋学期修了演奏会が開催されました。東京音大は前期を春学期、後期を秋学期と呼ぶので、後期の〆的なコンサートです。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。開設3年目で初年度は学生8人だった頃に比べたらこんなに大きくなりました。これでもまだ3学年しか揃っていません。とは言え、よくある音大のオケや吹奏楽のように選抜メンバーだとか3,4年生で構成しているわけではなく、この中の半数は1年生です。トランペットに至っては全員1年生。そんな中、なんとバーンズ作曲の交響曲第3番、そして後半はポップス作品を楽しくも真剣に取り組むというプログラム。自分のことを言えば、いわゆるポップスと呼ばれるジャン...2021.12.19 22:03音楽吹奏楽トランペット東京音大日記