[1/21公開最新記事]ラッパの吹き方:Re 「『指揮を見る』とは」

隔週土曜日はトランペットや音楽のブログ「ラッパの吹き方:Re」の更新日です。

昨日の土曜日に公開した記事は「『指揮を見る』とは」です。


(本文より)

さて、吹奏楽やオーケストラには指揮者の存在が欠かせません。その指揮者は合奏においてどのような存在なのでしょうか。

もしかすると「指揮者の棒の動き=メトロノーム」のような認識で指揮者を見ている人がいるかもしれません。それに部活動や一般団体ですと指揮者はイコール指導者なので少し位置付けが不明瞭なところもありますが、指揮者の本来の仕事は「プロデューサー」であると僕は考えています。


詳しくは本文をご覧ください。

荻原明(おぎわらあきら)

ツキイチアンサンブル、ツキイチレッスン今後の開催日

ご好評いただいておりますツキイチシリーズ。今後の開催日は、


[アンサンブル]

2月5日(日)14:00-16:00 テーマ:ハーモニーII

3月12日(日)14:00-16:00 テーマ:セッティングルーティン

4月8日(土)14:00-16:00 テーマ:強弱記号(2/15募集開始)


[レッスン]

2月12日(日)14:00-21:00(完売致しました)

3月19日(日)10:00-16:00(残り2枠!)

4月8日(土)17:00-21:00(2/15募集開始)

4月16日(日)10:00-16:00(2/15募集開始)


です!ツキイチレッスンはグループでも受講可能!ぜひご検討ください!

ご参加はBASEにて承っております。

0コメント

  • 1000 / 1000